※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

臨月前に引越しを予定しており、1歳児の面倒を義両親に見てもらうことについて悩んでいます。義両親に手伝ってもらうべきか、距離感を気にしているため、迷っています。

臨月なる前くらいに引越し予定があります。
その時には1歳児も一緒に引越しです。

義両親が手伝いに来てもいいって
言ってるみたいですが、
来てもらったほうがいいのか、、、
ちなみに、手伝うのは息子の面倒
ずっと見といてもらうみたいな感じです。

遠方なので
新居に泊まらせてもいいんじゃないかと
旦那は言ってますが
そこまで私と義両親は距離感が近くないので
気を遣います。
気を遣ってまで手伝ってもらったほうが
引越しは助かりますか?😂

息子は保育園に預けられるので
別にいいんじゃないかと思ってますが
送り迎えもしてもらったらいいやん
と旦那はいいます、、、

義両親家に来てもらった時のおもてなしとかが
めんどくさそうで、、、笑

コメント

みぃー

私は引越しはお任せパックで荷造りは全て任せました!荷解きは自分でやりたかったので自分の親を召喚しました🤣

  • ママリ

    ママリ


    荷造りも任せられるとかあるんですね!!
    実母が一番楽ですね😭
    ありがとうございます🙇

    • 1月27日
ままりん

保育園行ってるなら手伝ってもらわないですね

  • ママリ

    ママリ


    やっぱりそうですよね🥹!!
    もう一度話してみます。。

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

保育園に預けてるなら手伝ってもらわないです。
ただでさえ疲れる引越しに義両親の相手、そして妊娠中だしストレスためたくないです😨

  • ママリ

    ママリ


    ですよねーーー🥹
    それだったら来てもらわずに
    やるほうが気が楽です😭

    • 1月27日
はじめてのママリ

私も引越しの時夫婦共に仕事で新居で荷物の受け取りを義理親に頼みました。それでも気を遣いますよーー。さっさと荷物かたずけたいけど📦そうもいかず。。数時間は話ししたりお昼食べたり、、
お子様保育園預けられるなら頼まないですね。ましてや泊まりなど無理です😂

  • ママリ

    ママリ


    そうですよねー、、
    無心で片付けたいのに相手したり
    進まなそうです😱←
    泊まりでもありかなって
    言った旦那殴りたいです😇w

    • 1月27日