
コメント

はじめてのママリ🔰
私の兄弟が3兄弟です!
みんな4学年差なので下が生まれても上がなんでも出来るから手がかからなかったけど、行事(特に参観日)の日程が被るのが上には申し訳なかったって言ってました!
確かに外食や旅行、車移動は大変です🥹
子供なのでみんなすぐ飽きるしDVDかけようにも揉めるしなので…

退会ユーザー
我が家は7人乗りの車なので誰かが3列目に乗らないといけないですけど、特に問題にはなってません。自分が乗ることはほぼないからかとですが🤣
外食や旅行は子供が大きくなると大変というか、2人よりはお金はかかりますね。当たり前と言えば当たり前なのでそれも想定して産めば問題はないと思います!
子供2人の頃と比べてちょっと不便に感じるのは、強いていうなら子供が添い寝できる年齢でもツインルームに泊まれないことが出てきた点ですかね……でも、これも上の子が小学生ならどちらにしてもツインは狭いし、余裕がある部屋に泊まるつもりなら影響はないと思います!
これもお子さんの年齢によりますけど、ママの隣で寝たい!ママと手を繋ぎたい!という要望に同時に応えることは難しくなりましたね😂
私自身も我が子たちとほぼ同じ年齢差の3人きょうだいで、ずっと子供は3人と思ってたので、お金はかかるけどだいたいイメージ通りでなんとかなってます!
-
はじめてのママリ🔰
外食での心配事はお金ではなく、4人席が多いイメージだったので混み合ってたらだいぶ待たされるよな〜とか…😂しょうもないですが笑
我が家が外食多めなのでそこが心配でした!- 1月27日
-
退会ユーザー
実家にいた頃は結構外食に行ってましたけど、5人だから待たされるとは感じてなかったです。親は感じてたのかもですが(笑)
今もうちが行く店はだいたいどこも6人掛けの席があるし、予定が予め決まっていて予約できる店なら予約していくので(ジジババも一緒に7.8人の時も)、人数のせいで待つことはほぼない印象です!
外食の不安がこの程度なら悩むことなく3人目踏み切ります🤣❤️🔥- 1月27日

えるさちゃん🍊
3人いて大人が2人いればいいですが1人で3人連れて出かけるのが結構大変ですね😂
普通に自分の手が足りないので赤ちゃんの頃は良いですが歩き始めるとみんな違う方向歩くし見ないといけないところが多すぎて疲れます🤣
外食は3番目のイヤイヤがやばい時は行かなかったです😂
お出かけもお金かかるのであんまり行かないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
1:3、ワンオペ想像しただけで大変ですね🥺
上の子の成長次第かなぁと思ってますが😂
今はすごく外食多いですが、行かなくなりますかね?🥺- 1月27日
-
えるさちゃん🍊
行かなくなると思います😂
あと外食すると普通に金額もいくので行かなくなりました😂- 1月27日

はじめてのママリ🔰
子供3人です!!
確かにお金はかかりますね😓
あとはママの横は右と左しかないところですかね🤣
寝る時も喧嘩になりますし
誰か1人はママの上で寝るし
手を繋ぐ時も揉めます
2個入りとかの何かは2個買って4個にするとか
3個入りのヨーグルトやプリンを旦那が1つ食べた時に私がブチ切れるとか
でも誰か1人でもパパっ子にしないと手に負えないのに全員ママっ子です
せっかくやし3種類買おう!より全部同じ種類にしたほうが揉めないな〜とか
なんせ揉め事は多いぞ!?と思ってます😂😂
ちなみに3人年子なので同じレベルで争って同じ遊びができて毎日もうええわ!ってくらいしんどいと楽しいがあります!!幸せです🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ具体的でわかりやすいし、笑いました!😂笑
はたからみてると微笑ましいエピソードです☺️
我が家も年子でわちゃわちゃなんで、あと3年は離したいなぁと思ってます😂
そしたら一番上の子は我慢多くなるけどなんとかなるかなぁと…🥺- 1月27日

はじめてのママリ🔰
うえの子供が大きいほど、そこまで、です。正直、子供2人で、2歳0歳のときが一番大変だったから、それ考えたら、めちゃくちゃ楽なもんです😆😁
ワンオペで3人つれて外食とか、普通にできますし
ただ、1年生は何かしら大変なので、2年生以上がおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちは、
6年生、3年生、1年生のときに末っ子を出産しました!これだけ離れてたら、楽ですよ~
いま、高1、中1、小5、年少です。昨日もワンオペで公園行って、イオンモール行きました。子供ら4人で遊ぶから、私はコーヒー飲んで眺めてるだけです。
旅行とかは確かに中学校からは大人料金なので嵩みますが、まだまだ旅行には付いてきてくれるし、ま、いいかな、って割り切ってます。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ある程度歳が離れてた方が楽ですよね!
いま、年子で毎日わちゃわちゃです😂
ずっと働くつもりなので、小1の早く家に帰ってきたりする年にちょうど育休取れたらなぁ〜と思ってたのですが、小2以降のがおすすめですか?🥺- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
育休とれるなら小1でも大丈夫かな、とは思います🤔あとは子供にもよるかな。新生児つれて、学校まで送り迎えとか、大変そうですが、育休でも学童入れるなら学童いれたら少しは楽かもです。
上の方のほうにも書かれてる外食は、人数増えても変わらないですよ~。人数多いから待たされるのは10人とかそれくらいなら待たされるでしょうが、6人家族だからめちゃくちゃ待たされたって経験は無いです。
席は分かれることもありますが、一番上が戦力になるから一番上と私と末っ子で1テーブル、のこりでもう1テーブル、って分かれます。なのでそこまで大変でもないです。うちは外食中もユーチューブとか見せない派ですが、それでも全然大丈夫です。- 1月27日

くろーばー
車…ファミリーカーになるので単純に高いのと狭い道怖いとかですかね🤔
YouTubeやアマプラつけても、好みが違うので最終的に親の独断で決めたり、決定権を行きは姉、帰りは弟とかにしたりしてます。
外食と旅行は単純に値段が上がります!あと大人2人に対して子ども3人なので、目が行き届かない時があります。特に人混み…
着いてきてって言ってても、末っ子に手取られてる隙に見失った!とか。
我が家としての大変さは、大人2人しかいないのに子どもが3人ってことで、単純に目と手が足りてない!!ってなって、娘が1番寂しい思いしてると思います。あと、甘えん坊の長男も隙あらば私にくっついてきてるので、多分寂しいんだろうなーって思います💦
はじめてのママリ🔰
確かに行事ごとは困りますね!🥺
年齢をある程度離したら解決するかな〜と思ってますが😔
コメントありがとうございます!