※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳になったばかりの娘です。特別な理由もないのに、癖なのか、たびたび…

4歳になったばかりの娘です。
特別な理由もないのに、癖なのか、たびたびものすごい癇癪を起こします。
抱っこして、あれして、これして!と口に出して言っていることは矛先が次々に変わり、特に意味はないかと思われます。
それをしたからと言って癇癪は止まりません。

手のつけようがなく、わたしも人間ですので我慢の限界が来る時があり、大声で怒鳴り散らし、強く引っ叩いてしまいます。

顔も知らないLINE友達がおり、子供もいない人なのに相談をします。
その人は虐待をされて育てられました。
わたしはその虐待児として育ったLINE友達にこんな時にどうする?と聞くと「それは娘さん酷すぎるね。なんでそんな風になるのかね。わたしでも鉄拳をお見舞いしてる。グーで殴らないだけマシだよ。本当によく耐えられるね。」と言われます。


そんな励ましをもらってもやはり、わたしはこんな小さな体を強く引っ叩いてしまい、大人として情けないと自分を責めます。
もちろん普段から叩いているわけではなく、あまりにも酷い癇癪が続いたり、限界を超えてしまった時です。

しかしその限界越えが頻繁に繰り返されます。
一体何がそんなに不満でなぜここまで手のつけられないほどの癇癪が起こるのでしょうか。

必死にご機嫌取りをして子供達のことを思って毎日過ごしています。
息子にもここまでヤクザのように怒鳴り散らす母親を見せてしまっていますし、息子が妹のことを大嫌いになっているのももう改善不可能かもと思っています。

「そんな事をして暴れる人は大っ嫌いだよ!」「もう二度と帰ってこなくていいよ!」などの暴言も止まる事なく自分から出てきます。
最低だと自覚しています。

環境を変えたり、色々試してはいます。
毎日褒めちぎり少しでも早くにお迎えに行って遊ぶ時間を確保しました。

イライラしないような栄養素を調べ夕飯を作り、少しでもマシなようにとマグネシウムの入浴剤を入れたり、とにかく工夫はしています。

もう手の施しようがありません。
そういう病気なのか、相談しても結局どこのだれも行政も助けてはくれません。
ただ幼稚園ではこのような事がなく、家でだけなので明らかに娘の中でコントロールをしています。
それが出来るということはやはり病気の類ではないかなという感じです。

癇癪を起こすような子のYouTubeなどでも見ていますが、あるお母さんは自分が子供に手をあげないように癇癪の時に子供をギューと抱きしめていました。
しかしそのコメント欄には、「どうして叱らないの?怖い顔と怖い声で叱ることは覚えさせることになるので重要だ。」とか、癇癪を起こしたらギューされて褒められていると勘違いをしてるのでは?」など、その手の施設で働いている専門分野の方からのコメントもたくさん見ました。

一体なにがいいのか?
限界をとっくに超えております。
どうか批判ではなく、施設に入れたら?などの非現実的なコメントではなく、真摯に相談に乗ってくれる方、よろしくお願いします。
切実に悩んでおります。









コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪起こしたらとりあえず離れています。
うちの子は1時間くらい泣いていますが勝手に泣き止んで落ち着いています。癇癪中に何か言っても火に油状態なので落ち着いてから話したりしていますよ。

発達障害なのかもともとの性格なのか分からないですがとりあえず子供のご機嫌取りと暴力はやめた方がいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離れるというのを何度も何度も試しましたが、娘には無効でした。
    家の中で離れても所詮付いてこられますし、暴れているので離れるのですがひたすら追いかけてきて、物でも持たれたら私の目が潰れそうになるくらいの暴れようです。
    トイレの鍵もコインやボールペンなどで簡単に開けてしまうので、鍵を壊してわたしだけ家の外に出たこともありますが、裸になり外に出てきて爆泣きされますし、家から飛び出してくるので目の前が道路でとても危ないです。
    発達障害についてはかなり勉強し知識があるのですが、その類ではないと思っています。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません。
    発達障害の知識あるとの事ですがそこまで行くと手に負えないと思うので病院やセンターで診てもらった方がいいと思います。役所ではなく専門医に。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仮に発達障害の診断を受けたとして、それはそれでいいのですが、そこからどうなるのか?という話です。
    息子は診断を受けほとんどグレーなのですがずっとあらゆる療育に通わせていました。
    ここまで通わせてなんの意味もなしませんでした。
    なんなら療育中に一度感情が爆発しそうになり、私は内心『やった!家じゃないところで素が出ることは珍しいぞ!先生たち、今こそ対応の見本を見せてくれ!わたしも勉強になる!」と思っていました。
    しかし療育を施してくれる先生達は苦笑いで突っ立って見ていました。
    これだけのプロがいて何もできないのか?と幻滅し、なんのアドバイスもなく、変わりないのかと聞いてくれることもなく、最近は通うのをやめました。
    育児に正解はないと分かっていますが、なにか打開策があるはずと思っています。

    • 15時間前
ママリ

お疲れ様です🥲
児童精神科は受診済でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎に住んでおり、児童精神科がありません。
    町に相談し、心理学の先生も忙しいとかでほとんど予約も取れず、やっと会えたと思ったらなぜかわたしが言った「煽る」という言葉について説教を受けました。息子がよく煽ってくるようなことを言う。と言ったのですが、その言葉の意味はですね。こういうことなんですよ。不適切ということになりまして…など、とにかく私へのそのような指摘が止まらず一体なんの相談に来ているのか?と思い泣きながら帰りました。もう住んでいる町、隣近所の市町村に相談しきったので頼るところがありません。
    漢方は子供用の市販のを飲ませていた事があるのですが、何も変化はありませんでした。

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    片道2時間圏内でも難しいですかね💦

    と言いつつ、私も受診できたことがないのですが…

    うちの子も2人とも癇癪が激しく、毎日1時間以上対応していました。絶叫して暴れる系なので放置は難しいタイプでした。(モノ投げ・蹴り・パンチ・破壊)

    なので、以下の通り対応していました。
    ・寝室まで担ぐ
    ・敷布団の上に置く
    ・子どもの足首をつかんで立つ
    ・この状態で1時間半限度で待機

    ※子どもの足の血流注意

    このやり方なら、パンチ・キック・物の破壊を抑制できるのでお勧めです。楽ではないですが…

    うちの子の場合は、2時間弱で癇癪が収まることが多かったので、上記のやり方をしていました。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘の場合、今のところ発達障害系ではないと踏んでいます。
    仮にそうだったとしても、お薬で対応するほどの日常的な暴力や幼稚園でもそのような行動が見られるわけでもないのでお薬など出されないであろうことは分かっています。
    そして発達障害と言われたとして、療育に通ってもほぼ癇癪に対する効果はゼロです。
    通わせている間に時が立ち、成長し、癇癪が減る。このパターンであり、療育は癇癪に対してほぼ意味をなさないのは実体験があるのでそう思ってしまいます。
    なので『受診の意味』を考えると片道2時間かけて通院する意味がさほど無いと考えております。
    これが5歳や6歳で治らないなら異常と判断し今すぐに病院に連れて行くところですが。
    とても分かります。
    放置という対応が難しいパターンの癇癪です。
    言葉では表せなかったのでそう言ってもらいありがたいです。
    対策教えていただきありがとうございます。
    幼稚園や保育園は遅刻して行っていましたか?
    息子がもうすぐ小学生に上がります。
    何があっても遅刻はダメだと息子に教えており、ワンオペなので息子だけ先に幼稚園に送り娘を家に置いておけません。
    娘も遅刻が当たり前になったら嫌だなと思い何がなんでも時間内に連れて行っています。
    本日は、「歯磨きしよう、嫌ならしなくてもいいから着替えよう。」と言ったら癇癪が始まりました。
    眠いだの抱っこだの、ママがドアを開けるだの、特に意味がないことを言いとにかく暴れ泣きたい!という意思が伝わります。
    つまりワザと…だと思っていますが、本当に酷いので手に追えません。

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    仕事をしているので、遅刻はしていません。
    朝は力づくで登園させました。

    自転車で2人を前後に乗せて、癇癪して降りないなどと言うこともありました。そういう時は子どもを乗せたまま、自転車ごと倒して引きづり出して預けていました。めちゃくちゃ大変でした。

    そういう生活が3〜4年続き、去年くらいから2人とも嘘みたいに癇癪がなくなり、普通に生活しています。遅刻もしていません。(今は5歳7歳です)

    ママリさんのお話を拝読して思ったのは、子育ての質を下げた方が良いと思いました。

    「時間を守る」「朝、歯を磨く」を、あえて今、躾る必要性はあるのかなと。日常的に叩いてまでやらなくても良い気がします。

    発達障害でないなら尚更です。
    遅刻厳守のや朝の歯磨きはもっと落ち着いてからでも身につきます。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯磨きはしなくてもいいとしているのですが、娘自身が「する!」と言って聞きません。
    でもしない。
    歯磨き粉を出して手に塗りつけるような状態になって暴れる。手を洗ってもうやめようと言っても「歯磨きする💢💢💢💢」と大暴れ。
    朝ごはんも食べなくてもいいんだよと言っても聞かず「食べる‼️‼️‼️‼️‼️」と爆泣き…
    でも食べない…
    しなくてもいい。が通用せずこれまた癇癪の原因になります。
    遅刻に関しては、幼稚園から、遅刻が多いのでしないようにと再三の注意がされています。
    何度言っても守れない人がいるようで、幼稚園側が困っているのがものすごく伝わってしまい、絶対に遅刻できないプレッシャーもあります。
    わたしも足で押さえつけて無理やり着替えさせていましたが、4歳になり自分で脱ぐようになりました。
    なので全裸で家を飛び出したりする形になってしまいます。
    時が過ぎるのを待つしか無いのでしょうか。
    正解がないのは分かっていますが、何か打開策がないかと思っています。

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    具体的なゴールは「叩く頻度を下げる」で合ってますでしょうか?

    合ってる場合、
    ・ママリさんが楽になる
    ・お子さんの挙動改善
    を分けて考えるのが良いと思います。

    ママリさんが楽になる方法としては、
    ・幼稚園に相談して遅刻を認めてもらう、登園日数を減らす等、登園条件緩和を模索
    ・求職しゆるめの保育園に転園

    などがあるかなと。
    園は子を叩いてまで気を遣うべき先ではないし、その状況であれば、仕事をして離れる時間を増やした方が楽な気がします。

    お子さんの行動改善策としては、
    ・時が過ぎるのを待つ
    ・初めの要望以降は汲まない
    等があると思います。

    とはいえ、発達障害ではないとの事ですが、裸で家を飛び出す行動が日常的に発生すると言うことは、衝動性か社会性に特性がある可能性は否定できないと思います。

    そのためお子さんについて本格的に何かするとしたら児童精神科の範疇だと思います。

    児童精神科受診はしたくないし無意味という気持ちが強いなら、お子さんの行動改善は諦め、「ママリさんが楽になる」ための方策に集中するのが良いと思います。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

落ち着いている時に反省会みたいなのをしてみてはどうですか?ママは感情的になって悪かった、ごめんね。娘ちゃんはどうして怒った?みたいな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体は「ママが悪いから泣いた」とか「ママが抱っこしないから」とか言いますね。
    しかし真意はそこではないと思っています。
    癇癪中に訴えがとにかくコロコロ変わるので訴えの中身に意味はなく、ただ何か理由をつけて暴れて大泣きしたいのだと思われます。
    なので余計にイライラしてしまいます。
    本当であれば抱っこすれば納得する。ママが自分の思い通りに動けば納得するはずですが、癇癪はエスカレートします。
    自分でも何が言いたいのか訳がわからない感じなんだろうなと思います。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまで発達障害などではないという前提ですが。

    真意はそこでなかったとしても、自分の言うことを聞いてもらえる、ママは自分を見てくれてる愛してくれてる安心感みたいなものが欲しいのではないでしょうか?

    どうして泣いて大暴れしたいのか、愛情が欲しい、見て欲しいの裏返しじゃないですかね。○ちゃんが大好きだから喧嘩したくないんだよ、とお話しされてみてほしいです。何回でも、落ち着いている時に。

    ママリさんの回答を見ていてもとてもイライラされているのが分かります。人にイライラされてご機嫌でいられる人は稀です。大人でも。

    少しでもいいところ、普通に対応できているところを褒めて認めてあげて、そうすれば数分でも癇癪起こさない時間が増えるかもしれないです。

    効果がない、ではなくてママリさんの効果があった、という期待値が高いように思います。30回癇癪があったら29回になればまずは成果です。1時間の癇癪が5分でも短くなれば効果ありです。

    小さな改善を見ていれば少しずつ改善されていくと思いますよ。

    • 12時間前