
旦那が娘を溺愛する一方で、抱っこの仕方やオムツ替えに不安を感じています。自分の意見を伝えづらく、気疲れを感じている状況について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
旦那にイライラ
旦那は産まれた娘のことを溺愛しており、抱っこやおむつ替えも積極的にしてくれます。
しかし、抱っこは娘の背中が伸びきった不安定な抱っこ。何かあれば滑り落ちてしまいそうで怖いです。
背中が丸くなるように包むように抱っこしてと伝えても、『俺の手が長いからこの抱き方しか出来ない』と言われます。
オムツはゆるゆるで、漏れてしまったら『よく動くから漏れるんだろうね』と…。
自分のやり方が正しいと意見を曲げません。
私が伝える事が信用出来ないなら自分で調べてみてよ、と伝えようと思うのですが、そうするとイライラされそうで怖いです。
産後は私に対して威圧的な態度を取ったりされてるので。(本人たぶん無意識)
今、実母が我が家に手伝いに来てくれており、旦那も気を遣ってくれていて気疲れも仕事疲れもあると思うので、私も言いたい事が言えません。
子どもの面倒は見てくれるし、でもちょっとした事が気になってしまってイライラモヤモヤしてしまって、自分にも自己嫌悪です。
子育てよりも気疲れがしんどい。
基本は優しくて良い人ですが、ふとした態度や反応が怖い。
なんで自分の意見も気を使って言えない相手と結婚してしまったのか。
気にしすぎる性格の自分がダメなのか。
長くなってしまってすみません。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

aya
旦那さんの態度や反応が怖いと思うのは元からですか?💦
自分の意見が言えないのは辛いですね😢
特に産後って育児や家事のことで、ちょっとしたやり方の違いなんかも目について本当イライラしますよね😖
手伝ってくれるのは有難いんだけど、やるならちゃんとやってよ!って私は口酸っぱく言っていました😅
妻から言われるとプライドが許さんってタイプなら、YouTube見てもらうのもいいかも。
この人のやつ分かりやすいから参考になるよ!と言って、1人の時に見られる様にするとか🤔
あと褒められてやる気が出るタイプも多いので、ちょっと不安なんだよなーって気持ちは置いておいて、実母の前で旦那を褒めるとかもいいかなと。
パパ、オムツ替え上手なんだよ👏とか、パパが抱っこするとよく寝るんだよーとか。
育児やってくれて本当助かってる🥹とか🤔

まりも
自分が正しいと思ってる旦那
自分は間違っていないと思っている
…我が家も同じで、共感しかありません😭
何言っても言い訳?文句?を言われて終わります。
もう、何も言いたくなくなりますよね…
「ありがとう」
「ごめん」
↑この2つを言えない旦那なのですが、この前、
それくらいはちゃんと言えるようになった方がいいよ
ってちょっと強めに言ったら、
「あー、はいはい。
すまないねー。」
「どーもどーも。」
と、本当にふざけています。
旦那に対してのイライラ、どこにぶつけていいか分からず😭
私も愚痴になってしましましたー💦
-
はじめてのママリ
いやー!!分かります!
小声でボソッと文句言われる事があるんですけど、めちゃくちゃイラッとします😂
人様の旦那様ですが、それはふざけてますね😭
夫婦だからこそ『ありがとう』『ごめんなさい』は大事ですよね🥲
私ならチリツモでいつか大爆発してしまいそうです😭
愚痴るの大事です!!
無理しないで下さい😭- 1月27日

スフレ🔰
自分の意見を曲げない人いますよね…かなり面倒くさい😓
特に一番身近な人の意見を聞き入れない=奥様ですね。
まだ生まれたばかりなら、ご自宅に保健師さん来てないですよね🤔
家族が言うより専門の方から指導してもらった方が良いかもしれませんよ✨
事前に奥様の方から、保健師さんにご主人様の話をしておいて、こういうことで困ってるとか主人にこう伝えて欲しいとか自分は産後で今こういう状態だから伝えられないとか、人の手を借りた方が良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
1番身近だからこそ出来るだけ意思疎通して上手くやっていきたいんですけどね😭
まだ来てないです!
確かに、専門の方に言ってもらったら効果あるかもしれませんね!🤔
本当に受け入れてもらえなければ相談してみようと思います!
ありがとうございます😭✨- 1月27日
はじめてのママリ
前からなんです💦
いつからか人の反応を凄く気にしてしまうようになってしまって💦
確かに、YouTubeとかサイトを見てもらう方が良いかもしれませんね🥲
プライドは高い方だと思うので、私が言うと意地でもやり方を変えなさそう😂
上手に転がしていけるように工夫していきます😭✨