※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまき
ココロ・悩み

4歳の息子が夜中に泣き叫び、体が固まる症状がありました。夜驚症の可能性を考えていますが、経験者からの対処法や病院への相談についてアドバイスをいただけますか。

4歳の息子が、夜寝てたのですが、急に起きて泣き叫び、体が固まって揺れていて、声をかけても頷くことしかできない状態が5〜10分くらい続きました。正直初めてのことでとても怖かったです。息子が息子じゃないような。汗もかいていました。ネットで調べたら、夜驚症というのが当てはまるかな?と思ったのですが、そうなのでしょうか?自分の子供もなったことあるよ、という方がいたら、対処法や、病院に行くのか、治し方や、どれくらいで治ったかなど、なにかアドバイスをもらえたら助かります。

コメント

はなまる

息子が幼稚園の頃よく夜驚症で起きていましたが、最近はしてないことに気づきました😳
小学校にあがって少しくらいで治まった感じがします!
うちの子の場合、寝る前に興奮したり、日中ストレスがかかることがあった日に起こる確率が高かったように思います。
うちの子も長くて10分ほどで、頻繁にある訳ではなかったので特にその事で病院に行ってはいません。

  • ちゃんまき

    ちゃんまき

    いつかは治るのですね!
    安心しました…ありがとうございます😭

    • 1月27日
なち

うちの長女も夜驚症です。
おなじく4歳頃からはじまり、初めて見た時、私もびっくりして、抱き抱えて落ち着かせようとしたり何度も名前を呼んで反応みたりしてましたが、ネットで、色々調べたりして、毎日のように夜中起きてましたが、最終的にうちは、とりあえず周りの当たると危ない物や兄弟などをどかすか自ら壁になって長女からは少し距離を置き見守る。うちの子の症状としては、いきなり叫び起きて、何かを指さしてすごい怖がる、怯える、抱っこして欲しい素振りをみせる(ここで抱っこしたり触れたら悪化します)、怒りだす、周りの物にあたる。目は開いてますが、おそらく私達は視界に入ってない。が5分ぐらいで落ち着いて、1回あくびしたら終わりの合図ですww
パタッとそのまま寝ます。今7歳ですが、寝てる時暑いとか不快がなければスヤスヤ寝てる時がほぼになりました😊

毎日のようにそれで起こされてたときはほんとに寝不足で、どこに相談しても、経験者はいなくて、ただ終わる時を待つだけって感じで、、、しんどかったです。

ただ、毎回同じような症状なので、対処の仕方が、分かればだいぶ楽になりました😊

  • ちゃんまき

    ちゃんまき

    びっくりしますよね…
    1回あくびしたら終わりの合図はとってもわかりやすいですねwww
    夜中なので近所からクレームも来そうで怯えてます😭

    教えていただいてありがとうございます!!

    • 1月27日