
一時保育を利用することに罪悪感を感じている妊娠中の女性が、息子の世話が大変で預けることに悩んでいます。彼女は周囲の理解や励ましを求めています。
頻繁に一時保育に預ける事への罪悪感が消えません😭
いいんだよ、大丈夫だよと背中を押して欲しいです😭
2歳の男の子自宅保育中。
私は現在妊娠4ヶ月です。
旦那は週の半分は在宅です。
つわりがピークの時は起きてるのも辛かったので一時保育や親に頼りまくっていて、息子に申し訳ないと思いつつも仕方ないと割り切ることが出来ていました。
ですが、つわりが落ち着いてきた今も、正直一日中1人で息子のお世話をするのはキツくて、週一で母親に来てもらってる上に、旦那が出勤で家に居ない日は予約が取れれば一時保育に預けています。(週2くらい)
体がキツいとはいえ、つわりピークの時みたいに寝たきりじゃないと無理って程じゃないし、自分が少しキツイのを我慢すれば、もう少し頑張れば出来なくはない事だし、多くの妊婦さんは1人で頑張られているわけで…
何より息子は保育園大好き!って感じではなくて、いつも行く時は泣きそうになったりしてて…。(行ってしまえば日中は楽しく遊んでるみたいですが笑)
なので、息子に寂しい思いをさせてまで私が楽をしたいという気持ちでこんなに一時保育に預けていいのか…と毎回罪悪感に駆られます😭
でもやっぱり2歳でイヤイヤ期真っ只中のわんぱくボーイを今この体で1人で見るのはキツくて預けてしまう…。
どうかこの罪悪感を無くして預けられるような前向きな言葉を頂きたいです😭
- りりり(妊娠17週目, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事しているのもありましたが下の子妊娠中は朝から夕方まで毎日保育園に預けていました!
家族は支え合わなきゃです。
ママはお腹の子のために無理をしないことを頑張る。
上の子はママを支えるためにたまに保育園頑張ってもらうって思えばいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
わかります。
私も長女が1歳すぎのときに2人目を妊娠し、本当にお世話がキツかったです💦
なので妊娠7ヶ月頃、長女が1歳半頃から保育園に行ってもらいました。
長女は半年くらい登園時泣き続けてました😂泣かれるとつらいですよね。
でも娘も私と離れたら泣き止んで楽しんでますと先生に言われてました✨
そしてそのうち保育園大好き!になりました。
子供の順応性、すごいです😊
お家でできない経験、体験もたくさんして成長しましたよ❣️
保育園から帰ってきたらたくさん遊んであげてください🥹
-
りりり
泣かれるとほんと申し訳ない気持ちでいっぱいになりますよね😭
でも息子も園では楽しんでいて泣き続けてる訳では無いので、良い経験だと思うしかないですね✨
家ではたくさん遊んであげるようにします🤍
ありがとうございます✨- 1月27日

はじめてのママリ🔰
元気のない余裕のない母親をお子さんに見せるより、少しでもリフレッシュできた顔を見せてあげる方が育ちに良いと思います🙆🏻♀️
体調面に問題がない私が一時保育利用しています😂
-
りりり
そうですよね、キツくてイライラしてしまったりするくらいなら無理せず、息子の前ではずっと笑顔でいてあげられる方がいいですよね🤍
ありがとうございます✨- 1月27日

夢
お金あるなら全然いいと思います⭐️
-
りりり
確かに金銭面の問題もありますね😅
そこは他で節約して今は一時保育に頼らせてもらおうと思います✨
ありがとうございます🤍- 1月27日

はじめてのママリ🔰
りりりさん何も悪いことしてないですよ!
一時保育、全然いいと思います。
週2ってことは週5はずっと一緒にいるし、年少からの保育園の練習って思ったら息子ちゃんにとっても良い環境じゃないですか?
一時保育ってお母さんがリフレッシュするためのものだし、全然使っていいと思います!
1人で全部頑張ってしんどくていっぱいいっぱいになったり体調崩して入院なんてことにでもなったら、それこそ息子ちゃんに申し訳ないです。
りりりさん自身がお腹の赤ちゃんと息子ちゃんと笑顔で向き合えるように、一時保育このままぜひぜひ使って下さい!!
-
りりり
優しいお言葉嬉しいです😭💓
そうですよね、無理をして体調崩してしまったらもっと寂しい思いさせてしまいますもんね💦
息子との時間を楽しく過ごすためにも一時保育も使って行こうと思います😌
ありがとうございます🤍- 1月27日

なつなつ
まだ妊娠初期で体調が良くないなかイヤイヤ期のお子さんをみるのはとても大変かと思います。体調が良くてもイヤイヤ期は本当に大変です…。(4歳前まで自宅保育だったのでしんどさわかります🥲)
私もつわりのピークが過ぎても、息子の幼稚園の延長保育頼んでいます😂
ちゃんと周りに頼れていてりりりさんは立派ですよ!
2歳の息子さんも保育士さんや他の子どもたちと触れ合えてきっと良い刺激になっているはずです✨
無理せず頼れるものには頼りましょう☺️
-
りりり
共感していただけて嬉しいです😭💓
周りに頼ることは悪いことじゃないですよね😌
息子も園に着いたら楽しく過ごせているようなので、息子の社会勉強にもなると思って笑、このまま一時保育に頼るようにします✨
ありがとうございます🤍- 1月27日

ママリ
うちは平日休み預けていい園だったので全て保育園行かせてましたよ😂
社会性を学ぶ機会、成長するから大丈夫って思ってください!
-
りりり
そうですよね!
保育園でしか学べないこともあるし、預けることは悪いことじゃないですよね😌
ありがとうございます🤍- 1月27日

なお
一時保育ってそういう時に使えるよな制度なのでどんどん利用しちゃっていいと思います!!
私も息子が1歳半〜2歳半くらいまで週一くらいで一時保育使ってました!
当時は妊婦でもなく専業主婦でしたが、イヤイヤ真っ只中の自己主張強い息子と24時間一緒が耐えられませんでした。
妊娠中って悪阻が落ち着いてもなんかだるいし、すぐ疲れるし、メンタル不安定だし、息子さんと少し離れる時間があっでいいと思います☆
息子さんも集団生活に慣れるチャンスだと思います♪
-
りりり
そうですよね、その為の一時保育ですよね☺️✨
息子も成長出来ると思って、このまま一時保育にお世話になろうと思います。
ありがとうございます🤍- 1月27日

ひよなつ
全然大丈夫です!
それにりりりさんは凄いです✨
自宅でお子さんの面倒はすごく大変だと思います!
わたしも大変と思い1人目は3ヶ月で2人目は5ヶ月から保育園にお世話になってます😅
2歳はイヤイヤ期がやばい時期なんで泣くかイヤかの戦いですよね…
泣いちゃうと話も通じなくなるし🥲🥲🥲
子供はお母さんの笑顔が1番好きなので息抜きも大事です!
一時保育たくさん頼っちゃいましょう~!!
-
りりり
お褒めの言葉までいただけて嬉しいです😭💓
無理をして私が常にイライラしちゃうより、定期的に預けることで息子と笑顔で接することが出来るのならそっちの方が良いですよね😌
今後も頼らせてもらおうと思います。
ありがとうございます🤍- 1月27日

はじめてのママリ🔰
2歳ならむしろ体動かして楽しむとお子さんにもプラスだと思います😆
毎日じゃないし週2ならちょうどいいくらいじゃないですか?ママさんも少しゆっくりする時間必要ですよ🎵
ずっと一緒だと遊んであげられない、イライラしちゃう、、
家族みんなの為に程よく離れる時間大事だと思いますよ🥹🫶🏻
-
りりり
そう言っていただけて嬉しいです😭💓
お家では出来ない遊びとかもしてくれるだろうし、息子にとっても良い事だと思って利用し続けようと思います✨
ありがとうございます🤍- 1月27日
りりり
そうですよね、子供も家族ですもんね。
お腹の子の為に、私も子供も頑張る。その考え素晴らしいです😭💓
ありがとうございます✨