※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義姉に会う際、どのように接すれば良いか悩んでいます。流産後の義姉の気持ちを考慮しつつ、子供たちとの関わり方についてアドバイスを求めています。

辛い経験を経験を思い出させることになってしまったらすみません。
もし気持ちがわかるよって方がいらっしゃったら教えてください。
近々帰国予定の義姉に会った時、どのように接したらいいですか?

・流産後、間もないです。
・もともと年齢的にも子供はもたないのかなという雰囲気だったが、やっぱりほしくて計画的に妊娠したのか、不妊治療していたのかなど全くわかりません。
・外国住まいで年に1回会うか会わないかの関係
・仲は良いと思うがいかんせん関わることが少なく…
・子供たちはよく懐いてて個人的によく電話やメールしてる

健康な子供が複数いて頼れる義両親の近くで子育てできている身で、もうなんと声をかけたらいいかわからず。
義母に相談したら、そっとしておいてほしいみたい、ということだったのでこちらからはなんのアクションもしていません。
写真を見る限り仕事も外出(お友達と食事とか)もできてはいるみたいです。

①全く何も触れない方がいいのか(それもどうなのかと思うが)
②子供達には何も知らせていないので大喜びで遊んでもらうつもりでいるが、あんまり子供がわちゃわちゃ行かない方がいいのか
③なんでもいいので私はどうしたらいいのかアドバイスください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2回流産の経験があります!私としては全く触れないで欲しいです!子供に寄ってきて欲しくないと思うくらいなら帰国しないと思うので、大丈夫じゃないかなと思いますが、やむを得ない用事で帰省するとか嫌そうな様子ならちょっと遠ざけた方が良いかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やむを得ない理由というほどの理由はなさそうなのですが、義母に相談しつつ様子をみて予定をたてたいと思います。
    とても参考になります、ありがとうございます🥲

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

お義姉さんとは、立場が違いますが…。
不妊治療の末に三つ子を妊娠しましたが、妊娠継続がかなり難しく…それでも何とか頑張りましたが、1人を初期で流産、双子を24wで出産、その後1人を生後3日でお別れした過去があります。
周りには、死産や事故、病気でお子さんを亡くしてる人もいますが…。
私は、お子さんを亡くした方にはその事には触れません✖️
(相手がお子さんの話をした場合は、それに合わせますが、自分からは触れません)
もうこれは、本当に人によりけりなので…どの対応が正解かは…分かりませんが💦
私なら年1しか会わず…良くも悪くもそれ程親しい関係ではないと思うので…。
私ならそっとしておきます😣
ちなみに義姉さんからは、直接妊娠の報告などはありましたか?それとも全てお義母さんや旦那さんから聞いた感じですか?
もし人伝なら…もうそっとしておく…だと思います😢

②お子さんが遊びに行くことに関しては、お義母さんからお義姉さんの状態を聞いてから決めたらどうでしょうか…。
元々可愛がってくれてたみたいだしお義姉さんも会いたいと思うかもしれないし…それとも小さい子をみて…まだ切なさを感じるかもしれないので😖
(流産直後だと余計に)

お子さんを亡くすことは、体験したことがある私でも相手がどの様に感じたり思うかは、正直分かりません💦だけど下手に寄り添ったりせずに触れないことが1番かな😣って思います💦
(相当親しい仲ならしっかり寄り添って欲しいのですが、言い方が悪いですが…中途半端な関係で寄り添えることでは無いので…キツく聞こえたらすみません。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なコメントありがとうございます。
    お返事遅くなりまして、すみません💦
    夫が張り切って子供と遊ばせる計画をしてるので、こちらのコメントを熟読して義母と相談したいと思います🥲
    全くキツくないです。とてもわかりやすく、ありがたいです🥺

    • 1月29日