コメント
ラティ
個人的には上の子が保育園入るぐらい(ある程度自分できるぐらい)が楽はできるかなと思います😊
みさ
2歳半差だと下の子生まれた時に上の子はイヤイヤ期の場合がありますよ!
うちは上2人がちょうど4学年差ですがちょうど良かったと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど💭イヤイヤ期の事忘れてました!話し合って4歳差考えてみます!- 1月26日
はじめてのママリ🔰
私も同じ年に子どもを産んだ友だちがどんどん第二子を妊娠していてそろそろ二人目のこと考えなきゃなぁと思い始めました。2歳差は1人目のイヤイヤ期と重なりそうで難しそうだし、3歳差くらいかなと思ってますが、授かりものなのでなんとも言えません💦
歳の差でももちろん考えると思いますが、後々大きくなったら学費とか入試とか学年ごとになるので学年で考えて行こうかなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学年ごとに考えた方が今後良さそうですよね、、私も学年で考えていこうと思います🥲- 1月26日
はじめてのママリ🔰
2歳半差(学年は2歳差)ですが
上の子がしっかりしている+イヤイヤ期落ち着いているので
個人的には凄くいいタイミングだったかな!と思います☺️
びっくりするくらいお世話してくれます😆
義理兄夫婦のところが4歳差ですが(2人とも男の子)上の子の赤ちゃん返りがすごくて大変そうでした💦上の子の性格などにもよるのかなと思います!🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど…うちは男の子なので赤ちゃん返りなどしそうなので考え直します笑- 1月26日
はじめてのママリ
自宅保育で幼稚園に入れる予定なら満3歳とか年少入園のタイミングですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど💭- 1月26日
ひば
私自身、3歳(学年)差ずつの三人兄弟でしたが、小中高の卒業が被るなど、親が大変そうなのを目の当たりにして来たので、3歳差は避けました。
しかし、上と2人目は4歳差、2人目とこれから産まれる子は2歳差になりますが、1番上と末っ子は6歳差になります😅
2人目を産む時、4歳差だと少しは楽かなと期待してましたが、そんなことは全然ありませんでした!
個人的には3学年差は避けた方が良いかなと思いますが、授かりものなのでなかなか難しいですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、入学卒業が大変ですよね😅- 1月26日
ムツキ
こんばんは。
四人子供がいて、上二人は年子(学年2コ違い)
一番上と、三番目10歳違います。
四番目とは、16歳?
私は、若くで産んでも可愛かったけど、年をとってから出来た子供の方が、自分自身が落ち着いてきたせいか、さらに可愛さが増しました。
後、ある程度上が大きいと
妊娠中、出産後お手伝い頑張ってくれるので助かってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、そのくらいが楽出来そうですよね😌