※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの食事時間が遅れる場合、13時までに食べさせることは可能でしょうか。帰り道でレストランを探す選択肢も考えていますが、子どもがぐずらないか心配です。

子どものご飯の時間、最大でどのくらい遅くなったことがありますか?13時くらいだったらめっちゃお腹すいた!くらいで手に負えなくなるようなことないですかね💦

いつもは朝7時、昼11:30〜12:00、夜17:00〜18:00に食べ始めます。

今日は習い事の関係で終わりの時間が12時ですが、初回なので説明等で帰りが少し遅くなる可能性があります。

自宅まで車で15分程度だったら今のうちにご飯作っておいて、13時までに食べさせたら大丈夫でしょうか?
それか、帰り道でレストランを探すか(この場合はメニュー見て選んで届くまでの時間が少なくとも15分はかかるかも?)

どちらを選ぶかは考え中なんですが13時になったからと言って子どもが大変なことにならないですよね💦
ぐずるとか、怒るとか、、

お腹すいたーと言うくらいなら全然いいけど、帰りの車で騒がれるのは嫌だなと、、

コメント

はじめてのママリ🔰

今のうちに作っておいて、更に車の中でも食べれるパンとかバナナとか持参するのもいいと思います😇
車の中でたべることになったら、作ったものは夜に回せますし。
うちは最大で夜になったことがありました😂
幸い騒ぐことはなかったですが。

はじめてのママリ

我が子はすっっっごい食べる2歳児ですが(本当に大人と変わらない量たべます)、昼になってお腹空いたーと騒ぐことはないです🥺
普段11:30-12にお昼食べてますが13時になることもたまぁにあります!

でも個人差あると思うので、、、😭

車で移動なら泣いてしまっても我慢してもらいます😭
公共交通機関ならどこ通ったりそこらへんでおにぎり食べさせるかもです!

姉妹のまま

うちの子は13時になるとダメですね💦
機嫌悪くなります…

はじめてのママリ🔰


ありがとうございました!
とりあえずご飯作って、お茶とパンを車に積んで行ってきました🚗

12:30過ぎごろから食べ始めでしたが、なんとかぐずらずにお昼が終わりました🙌✨