
ヨコミネ式の幼稚園卒園後の子どもたちの習い事や学びの継続について、経験談をお伺いしたいです。特に、習得したことを忘れないかどうかが気になります。
ヨコミネ式の幼稚園や保育園にお子さんを通わせていらっしゃった方にお伺いしたいです。
卒園後、習い事等で計算やそろばんや体操は続けていらっしゃいますか??
それとも卒園後は何もしていませんか??
何もしなかったら、やはり時間と共に習得したことも忘れてしまいますか???
我が家も今子どもがヨコミネ式のこども園に通っており、今春卒園します。
3月生まれなのでまだ5歳の息子ですが、
算数においては、九九もマスターし、そろばんを使いながら3桁の割り算まで出来ます。(筆算は教わっていないので出来ません。)
体操においては、逆立ちは年少で全員マスターし、三点倒立や逆立ち歩きは年中で全員マスターし、
年長の今は、平均台の上で開脚をした状態からの逆立ち歩きや、跳び箱13段、跳び箱の上で倒立した後に回転して飛ぶ技(?)などを練習中だそうです。
国語においては、ひらがなカタカナは年少の段階で全員読み書きが終わり、年中からは小学校で実際に使われている国語の教科書を使った読解問題をしています。
我が子ながら、頑張っててすごいなぁと感心しています。
そして、保育参観で何度も様子を見に行っていますが、
みんな先生にやらされているから嫌々しているのではなく、楽しそうに自分の意思で色々なことに率先してチャレンジしていて、
本当に良い環境・素敵な先生やお友達に恵まれて園生活を送ることができました。
ただ、小学生になっていっとき時間が経てば、
せっかくみんなで楽しく学んだことも、きっと全部忘れてしまうんだろうなぁと思います。
なんだかこの3年間の息子の頑張りが、ゼロになってしまうようで寂しいなぁと。
息子自身も、そろばんと体操が特に大好きで、小学生になってからもずっと続けたい!と言ってはいるのですが、
フルタイム共働きのため、習い事に通わせる余裕がなく(時間的に送迎が無理なので)、
息子が小学校から歩いていける範囲内にそろばんや体操教室もありません😭
土日はすでにピアノや水泳の習い事があるため、これ以上土日の習い事は増やしたくないと思っています💦
実際にヨコミネで色々習得されたお子さんが小学生になってからの様子と言いますか、
何もさせなくても意外と忘れてないよ!などの経験談を教えていただけたらなと思い質問しました。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
学童は併設されてませんか?
うちは、そのまま学童にて、ヨコミネ式を継続、という形でした。

チョッピー
解答になってませんが、横からすみません〜
めっちゃ本場は凄いんだな!って思っちゃいました。
ウチもヨコミネですが…ちょっとランク低くゆる~い感じで…レベル違うんですね💦💦
私も同様の事を思い、今年卒業ですが、どうしようって…思って…悩んでました。
少し、体操教室でも入れようかなと。。
コメント