※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムが整わず、リビングでの生活が続いている状況について悩んでいます。上の子と赤ちゃんの世話で夜遅くまで起きてしまい、生活が不規則になっています。何かアドバイスをいただけますか。

夜中なのか早朝なのか分からない時間に失礼します…

もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんの生活リズムがぐっちゃぐちゃです😱
私的に別にそのうち整うしいっか〜ッて思ってるのですがネット巡回してるとアレ?あかんのか?となります😂

赤ちゃん関係なく、ここ数年は私1人リビングで寝てます。
旦那のいびきと体臭が無理すぎるからです💦
夜に家事してると必然的に旦那より後に寝室に行くので、ドアを開けた時のにおいが無理すぎるのと、寝返りうつ振動で起きてしまって寝れず、リビングのソファで寝てる方がマシなんです…

日中は赤ちゃん抱っこだと寝るけど置いたらすぐ起きてしまうので、ラッコ抱きで一緒に寝たりしてると1日があっという間で、旦那が帰ってきてから夕飯準備してたら当然寝るのも遅くなり…
20時夕飯、21時お風呂、22時就寝、って感じで、まず上の子を寝室に送り届けます。
(上の子と旦那は一緒にベッドで寝ますが、赤ちゃんできて寂しいのか、寝るときはママと一緒がいいらしいです)

そのあとリビングで赤ちゃんのお世話と寝かしつけなので、23時とか0時とかになります。
リビングですが一応スライドドアで仕切られた部屋です。
そして何回か夜中起きて授乳したりして、上の子と私は遅めの8時起床(旦那はバラバラ)、準備してるうちに赤ちゃんも起きて、8:45頃に上の子送り出し、そこから赤ちゃんと2人の生活です。
眠いのでなるべく赤ちゃんと一緒に寝てます💦

でも今日?昨日?なんて、上の子が私の実家に泊まりに行ってるのでひたすらダラダラして、気づいたら深夜で2時くらいに寝ました…

リビング生活なので上の子が寝るまでうるさいし、今は仕方ないと思ってるのですが、どうしたもんですかねーーー

すみません、書いててめちゃくちゃ眠くなってきたので支離滅裂で何を聞きたいのか忘れちゃいましたが何か優しめのコメント頂けると嬉しいです🙇🏻🙇🏻

コメント

にんにん🔰

3ヶ月の時なんて大人優先の生活でした💦
理由は違いますが、私と子どもはリビングで寝て夫は寝室でした(今は逆)。けど、リビング横の仕事スペースで夫は夜中(日によって違いますが12-2時)まで電気つけて作業してましたよ!赤ちゃんはそれでも寝る時は寝るし、寝ない時は何しても寝ないし起きちゃうので気にしてませんでした😅今はちゃんと太陽が出れば起きて、暗くなれば眠くなって寝てくれます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね🥹私も1人目から朝が苦手でほぼ昼夜逆転してたこともあり…💦それでももう高身長でお利口さんの元気ありあまる小学生なので、発達とかにも関係ないですよね😂笑
    ありがとうございます✨

    • 1月26日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    上のお子さんしっかり育っていて良いじゃないですか😊しかも高身長羨ましい!夫の家系がちょっと低めなので、どうにか出来ないかと思っています…🤔
    このままで大丈夫と後押しさせてください!あ、でもソファよりは折り畳みが出来るような寝具を使った方が眠れそうです。くれぐれもご無理はせずに☺️

    • 1月26日