

はじめてのママリ🔰
お小遣いあげてないです‥🤣
お手伝い表は作って
お金欲しい時は
お手伝い頑張って自分で稼いでます🤣💦
そろそろお小遣いもあげなきゃかなーって思ってます‥🤔
ねだられた時は
子どもの貯金(お年玉や祝い金)からなら買ってオッケーです!
ただ大切に出来るか、
大きくなって好きな物を買える貯金が減ってしまう事などは
しっかり話し合ってから決めさせてます🤔

退会ユーザー
あげてます!😊
お小遣いをあげてる場合は差額の数十円は出します!
お小遣いあげてない場合は、1000円までなら買ってます!
あとは、物によってですかね💦
-
菊草
やっぱり1回の買い物につき千円ぐらいですよね💦
例えばイオンに入ってすぐ、千円ぐらいのお菓子(韓国っぽい今流行りのお菓子とか)や雑貨ねだられたら買ってあげますか?
もう少しお店を回って観てからにしよう。後から違う物を欲しくなるかもしれないよ?など助言しますか?
うちの娘は500円以内なら買ってあげるよと言っても1,000円近いものを欲しがったりするのでお金の概念がなく困ってます💦- 1月26日
-
退会ユーザー
はい😅千円ぐらいです!💦
助言しちゃいます💦
(他のお店見てみて戻ってきても欲しかったら考えよう)って言ってます😭
出掛ける前に千円以上は買わないよって説明して出掛けてます!
それでも欲しがる物によっては超える事があるのでその時は一緒に数字の桁数えて超えてるから今日は買えないって事を説明をして今度それを、買おうって目的の時に買ってあげるかもしくは、ご褒美制で買ってます💦
できるだけ達成しやすい目標を作って達成してから買いに行くって感じにしてます。- 1月26日

けぶ
お小遣いは1000円でテストで100点取ったら10円あげてます😄
お菓子やガチャなど自分のお小遣いから出したりしてます💨
財布忘れてたりしてたら立て替えたりしてます(笑)
お小遣いあげてるのでよく考えてと念入りに伝えてあとは自分のお金なのでどう使おうかは本人次第です😂

はじめてのママリ🔰
まだあげてませんが、近々お小遣い制にする予定です。
今は欲しがるものは基本的にすぐには買わず、お誕生日かクリスマスまで待つように言います。
誕生日からちょうど半年くらい待てばクリスマスなので子供も大人しく待ちます。
半年の間に欲しがったものをリストアップして子供の気持ちをもう一度確認したあと予算に応じて購入しますが、パーティーはプレゼントだらけになります笑
日常で食べるお菓子などはその都度判断して買ってます。
1個1000円のケーキは買いますが、玩具つきの不当に高価なお菓子はよほどでなければ買いません。
休日のお出かけでは少し財布の紐が緩みます😅

猫大好き
あげてなかったです😅
買い物に行った時は中身によりますね
お菓子なら何円以上NGはないですね😅
コメント