
主人の年末調整について疑問があります。転職後の控除額が少なく、住宅ローンや生命保険の控除が反映されていないように感じます。主人に会社に確認してもらうのは失礼でしょうか。
素朴な疑問。主人の職場の年末調整について。
4年前にマイホームを購入してから、年末調整の還付金が2023年末まで、毎年10万弱ありました。
生命保険などの保険料も含めてですが。
昨年主人が転職して今月の給与で年末調整の還付金があったのですが…
住宅ローン控除は⁇と思ってしまう額だったんです。
控除額が数千円で…
ネットで調べると定額減税が始まり、元々年末調整前に払っていた税金が例年より少ないからなどなど。。
だがしかし、いまいちピンと来ず…💦
自分が総務の経験がありそういった部分には人一倍目についてしまって😅
主人の会社に主人から聞いてもらいたいのですが、、失礼でしょうか?💦
気になる内容的には…
12月入社で、締め日の関係で最初の給与を12月にもらってます。
今月の給与明細に年末調整として記載されている控除の金額が先月の給与の所得税と同じ🤨←所得税を清算してる?
住宅ローンや生命保険料などの控除はどこへ…🤔といったものです。。
とくに控除の内訳などは今までもらったことがなかったのですが、金額的に腑に落ちなくて…💦
- はな(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ままりぃ
源泉徴収票まだもらってないですか?それみてから聞いてもらいますかね😢

はじめてのママリ🔰
もしお子さん2人とも扶養に入れてるなら定額減税で9万減税されてるからじゃないでしょうか?
調整給付で損にはならないようになってるようですが😃
-
はな
返信ありがとうございます。
はい!2人とも主人の扶養です。
そんな仕組みなんですか⁇定額減税がいまいちよくわからなくて💦💦9万とはどこからくる金額なんでしょうか?
元々8万減税されているから還付も少ないということでしょうか?むずかしい😣- 1月26日

退会ユーザー
調整給付金はもらってませんか🤔?
-
はな
返信ありがとうございます。
そのへんがよく分からなくて💦
単純に、主人に会社に聞いてみてもらおうかなと思っています。- 1月27日
-
はな
昨年の夏は今とは別の会社にいました。当時の給与明細を見返してみます。
- 1月27日

はじめてのママリ🔰
例年と年収が同じだとすると、昨年の所得税が10万弱、定額減税所得税3万✖️3人(旦那さん+子ども2人。はなさんは103万以上の年収で税扶養ではないとする)=9万とします。
例年なら定額減税はないので住宅ローン控除等で10万弱還付
昨年は先に6〜12月の給与や賞与からから定額減税9万分(9万なければ発生した所得税分)が引かれたためその分給与が増えた、年末調整では定額減税で引ききれなかった分+住宅ローン控除などの還付金が還付されますが1年間に支払った所得税分が上限なので今年はかなり少なかったのだと思います😊
ただし、昨年夏頃に定額減税の調整給付があったのでは?そちらが本来の定額減税、給与や賞与からの定額減税+年末調整の還付金が来年の年末調整の還付金とすると金額が大体同じ位になると思います。
-
はな
返事ありがとうございます。
昨年の夏は今とは別の会社にいました。当時の給与明細を見返してみます。
なんだか、頭が混乱しそうです😵💫- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
前職の源泉徴収票を現職に提出して一緒に年末調整していないですか?していなければ確定申告しないと前職と合算されません。
- 1月27日
-
はな
年末調整のためだと、前職の源泉徴収票を出しているのですが
私も前職の給与明細を見返して、やっぱり年調額がいまいち腑に落ちないので、主人に確認してもらうようにしました。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
昨年と一昨年と年収などがあまり変わっていないなら還付金が少ないのは普通ですよ😊毎年源泉徴収票の源泉徴収税額が0なら。
その分夏頃に旦那さんの口座に役所から定額減税の調整給付が振り込まれているはずです。- 1月27日

きら
12月入社で、転職先から去年貰ったのは12月のお給料のみということですよね?
それであれば、12月に引かれた所得税が転職先の年末調整で返ってくる所得税の上限なので、何も問題ないかと思います。
ただ、12月に入社されるまで旦那さんは去年どこかから収入があったのでしょうか?例えば、11月まで前の職場で働いていたなど。
それで、前職分の源泉徴収票を今の職場に年末調整で提出しているならば、前職で引かれていた所得税の分も還付にならないとおかしいので、旦那さんの職場に伝えた方がいいと思います。
もし、前職分の源泉徴収票を今の職場に提出していないなら、合算した収入で確定申告をする必要があります。そうしないと前職で引かれた分の所得税が、精算されないです💦
-
はな
返信ありがとうございます。
はい。12月入社で当月の給料のみでした。
昨年の夏は今とは別の会社にいました。当時の給与明細を見返してみます。
前職の源泉徴収票も出しているので主人に確認してもらいます。- 1月27日
-
はな
見返してみたら7月の前職の給与明細に定額減税で9万月割で所得税控除します。と記載がありその月から所得税は12月まで(11月勤務分まで)0円で引かれていませんでした。
そうだとしたら、前職で定額減税で引ききれなかった分が残ってそうなそうな気がします🤨
いずれにしても、確認してみます。- 1月27日
はな
さっそくの返信ありがとうございます。
はい。まだ、源泉徴収票はもらっていません。