
育休復帰後、近くの保育園と少し遠い幼稚園で迷っています。保育園は園長がノンウェルカムですが、施設や保育士は良いです。幼稚園はウェルカムですが、送迎や弁当作りが大変です。皆さんはどちらを選びますか。理由も教えてください。
今年4月から育休復帰します。
園長がノンウェルカムだけど施設や保育士は良さそうな近くの「保育園」に行くか、
少し遠くて長期休暇弁当必要だけどウェルカムな「幼稚園」に行くか、
で迷っています。
保育園が希望ではないところがあたり、焦っています。
子供は4月から年少になります。
運動面で遅れがあり、転倒しやすさなどがあり、少し注意が必要です。
保育園には事前にそのことを伝えましたが、園長先生が電話や見学のときにノンウェルカムな雰囲気を出しています。
見学のときに、長時間の療育を勧めてきたり、他の小規模保育園を勧めてきたりしました。
ですが、保育園は家から車で4分、施設も綺麗で保育士さんも優しそうです。
幼稚園には、プレに月2回通っており、転倒のしやすさ等は伝えていますが、様子を見ている先生からは幼稚園でも問題なくやっていけますよと言ってもらえてます。
幼稚園は車で10−15分(親の送迎必要)で、長期休暇は弁当を作らないといけません。(ちなみに偏食なので弁当は大変です)
4月から時短勤務で働きながら、送迎して保育園なり幼稚園に連れていくことになります。
皆さんだったらどちらへ行きますか?
理由も教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭、保育士してます。
私なら幼稚園に入れます。
保育士が優しそうだったとしても、やはり園長の雰囲気って園全体の雰囲気になりがちだなと働いていて思うので、、
近さも大切かなと思いますが、受け入れ態勢が整ってない園に通わせるのは嫌だなと思ってしまいます。。
私も働きながら幼稚園に通わせて、長期休みはお弁当作ってますが、本人の希望もあり、ほぼ毎日同じメニューです笑。

はじめてのママリ🔰
4月から2歳児クラスで保育園いれて復職します✋️
その状況だったら幼稚園の預かり保育ですね!
保育園だとお弁当なんてなくて楽ですけど、園長が見学時からそんな感じだと冷たくされそうで心配!
私も車で2分の保育園受かりましたけど、教育無しの自由な保育園なので3歳から幼稚園転園させるつもりでいます!
フルタイムなので8-17時半まで幼稚園になりますけど💦
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムで幼稚園の予定なのですね!すごいです。
幼稚園は教育機関ですし、子供の成長を考えると幼稚園が良いよなぁと私も思っています。
お弁当問題は頭にのしかかってますが、保育園で子供が冷たくされたら耐えられそうにないです(/_;)
保育園行って、園長の考えが変わって、この子は大丈夫って思ってくれないかなぁと淡い期待をしたりもしますが、希望的観測ですよね💦
仕事と幼稚園の両立も考えてみようと思います。
教えてくださりありがとうございます😊- 1月26日
はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生かつ保育士さん視点の内部側の意見はとても参考になります!
外から見ただけなので、内部はどうなのかなと気になってました。
園長だけがうーんという感じで他の保育士さんが優しそうだから大丈夫かな‥と思ってましたが、園長の影響はあるのですね。
働きながら幼稚園は大変だと思いますが、長期休暇のお弁当作り毎日されてて尊敬します。
教えてくださりありがとうございます😊