
習い事について、親の意見をどの程度取り入れるべきか悩んでいます。息子が水泳をやめてスポ少のサッカーを希望していますが、旦那は反対しています。親の都合で習い事を制限することについて、皆さんはどう考えますか。
習い事について。
みなさん習い事って どこまで親の意見も取り入れてますか?子供がやりたいならばやらせますか?
相談です。
三年生息子がいて、今は水泳(週一)とサッカー(週一でクラブチームの)をしています。
息子が最近になり
水泳はもうやめていいから、スポ少のサッカーもしたい。というようになりました。
今やってるクラブチームのは大好きだから、掛けもちしてスポ少もやりたいようです。
理由としてはサッカー好きでもっとやりたくクラブチームは練習が少ないから増やしたいのと
スポ少だと知ってる友達が多いようです。
(今やってるクラブチームのも同じクラスの子もいます)
また実際にクラブチームとスポ少を掛け持ちしてる子もいるようです。
最初に私がクラブチームの始めた理由は
スポ少の存在は知ってましたが
クラブチームのほうが親の負担少なかったのと
週一ならばちょうどいいかなと思ったので
体験して息子も気に入ったようで始めました。
スポ少は平日週二回21時まで練習してて、土日もいろんな場所で試合多々です。
私からしたら
クラブチーム今やってるからスポ少はいいんじゃないかな、やりたいならせめてサッカーじゃなく違う習い事にしたらどうかなと。
どうしても息子がスポ少もやりたいならば考えますが、、、、
旦那には反対されます。
旦那は夜勤などあるし土日仕事だったりで。基本ワンオペで私は下の子らつれて、スポ少の送迎ほかいろいろ、となると
やめたほうがいいは言います。
親の都合で習い事やらせないってどうなんだろうと。みなさんならどうしますか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
やりたいならやらせてあげたいという感じですが…
スポ少ってのが大変そうですよね😰
うちもサッカー(クラブチーム)やっていますが4月からは時間を増やせるようになるので増やす予定です!
スポ少とクラブチームやってる子もいますが、土日練習は当たり前だし親も当番みたいな感じで色々やることあるみたいです💦
そこに下の子を連れていくのはやっぱり大変かなぁと…
でもスポ少も場所によっては送迎だけのとこもあるようですし、知り合いの方がいれば聞いてみるといいかもしれません☺️

ぽんママ
スポ少は親がちゃんと関われない場合は辞めておかないと大変なことになっちゃいます💦
うちも息子がやってますが、役員、待機当番、送迎、遠征、合宿、イベントなど、なかなか親の出番多めです💦
まず、そこのスポ少で親の出番がどれくらいなのかきちんと細かく把握した上で、やっていけるかどうか家族会議かなと。
子供がやる気あってやらせたくても結局親が辛くて、ユニフォーム買った後に辞めることになるとかだと勿体無いし、お子さんも可哀想なので💦
-
ママリ。
そうなんですね😭
今、クラブチームで 送迎しかしてないのでかなり楽だから
スポ少はやはり大変そうですね💦
ありがとうございます- 2月3日

はじめてのママリ🔰
スポ少やってます。
読んだ感じだけで言うと..
まずクラブチームの習い事と少年団の習い事の掛け持ちはしんどい事しか想像できませんでした💦
我が家もまだ一年も経っていませんが、フル週5仕事もしているし真夏の当番なんて本当に疲弊していましたよ。。
親の都合で習い事できないのはしょうがない事ですし、気にしなくても大丈夫ですよ☺️
無理なく通える範囲がベストだと思います!
サッカーをたくさん習いたいのであれば、クラブチームを辞めてスポ少一つに絞るのはどうですか?
とにかく掛け持ちはおススメできません💦
-
ママリ。
スポ小はやっぱり当番とか親の出番あるんですね😭
今、クラブチームですが送迎しかしてないからかなり楽で💦
クラブチームはやめたくないようなので、私的にスポ少をやめてほしいとおもってます💦笑
ありがとうございます😭- 2月3日
ママリ。
はい、、
そこまでサッカーばかりする?ともおもって。笑
ありがとうございます