
コメント

あーぷん
私も3ヶ月育休とってくれましたが、
上の子の保育園の送迎、お風呂掃除、食器洗い、洗濯をやってもらってましたよ!
たくさん手伝ってもらいましょう🥹

ママリ
1人目3ヶ月とってもらいましたが即限界きました😅💦
何度も話し合ってやっとうまく回るようになってきた頃に育休明けでした😅
2人目は上の子の世話と保育園の送迎もあったので1ヵ月半とってもらいましたが、なんとか我慢しました😂

初めてのママリ
家事しない旦那さんなら育休じゃなくて時短で十分ですね💦
うちは1人目の時に家事分担おかしかったので2人目育休取得の条件に家事全部、しないなら取って欲しくない、喧嘩が増えるだけって言いました。
家事しない宣言されたならママリさんも家事は最低限宣言したらいいと思います。お昼ご飯は各々で!!
はじめてのママリ🔰
やらせて旦那を育てるしかないですよね...!