※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中から子どもの安全を心配しているママがいます。いつまでこの心配が続くのか気になっています。

心配性ママです。
妊娠中から無事育つか、産まれてからも寝てる間に窒息しないか、歩き始めても転んで頭をぶつけないか…
ホントずっと心配してます😢いつまで心配ママ続くのか💦

コメント

ちゃぽ

一才の時の心配と三歳前の心配ごとはやっぱり内容が違ってきますね🤔きっと親って、ずーーっと子供のこと心配な生き物なんだと思います😄

ぴろ

ネトフリの赤ちゃん番組で、子供を育てる側になると脳みそのある部分が変わって心配症になると知りました😆

子供を育てる上で心配するのは命の安全を保つ大事な思考回路なので、無事にその脳みそに作り替えられたのだと思います🧠

余談ですが、男の人でも新生時期からお世話を担うとその部分が活発になるそうです。

そして、一度その脳みそに作り替えられたたら、元に戻る事は無いとか…
死ぬまで子供に関して大なり小なり心配し続ける人生になりそうですが、楽しみましょう😊

ママりん

寝てる間の窒息は私も不安で、結局心が休まらなかったので、赤ちゃんの振動を感知するセンサーを買って寝てる間つけて、自分を落ち着かせました
赤ちゃんに関する心配性はお金で解決できることも多いので、いざというときはお金👛で何とかできる!と思えばいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ずーーーっとじゃないですかね💦上の子まもなく七歳ですが、それこそ自分と離れる時間が増えてきて心配です。登校中事故に遭わないか、給食を詰まらせたりしないか、習い事の間何か合ったりしないか‥目が届くところにいる間はまだいいのかなと思います🥹

はじめてのママリ🔰

上の子9歳ですが未だに心配の連続ですよー🤣!
ちなみに私自身も、親から未だに心配されてると思います!
親子ってそんなものなのかなぁ?と思います😌