※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
子育て・グッズ

息子がお昼寝と夜寝が長くなり、食事の時間がずれている状況です。寝かせすぎかどうか気になるようです。

もうすぐ2歳になる息子がいます。
お昼寝なんですが、
我が家は10:30から11:30辺りから1.2時間ほどの
お昼寝枠を作っています。
夜は21:00から22:00までには寝かせています。
最近11:30から14:00や遅い時は15:00まで寝ることがあります。
夜寝る時間は多少22:00すぎたとしてもそんなにかわりません!
お昼ご飯は起きてからの12:30くらいに食べさせていたのですが
最近はかなり寝るため起きてから14:00に食べさせています。
夜ご飯はかわりなく18:00から19:00くらいに食べます。
やはり寝かせすぎでしょうか?

コメント

nmama♥

はじめまして。
2歳1ヶ月になる娘がいます(^-^)
うちは、6時頃起きて11時半頃にお昼をあげて、毎日だいたい12時半~13時頃に昼寝を始めます❗️
長い時は、同じように3時間ぐらい寝ますよ😃
短くても2時間は寝ています。
私も寝かせすぎかな?(>_<)って思ってましたが…無理矢理起こすと、かなり機嫌が悪いので…寝たいだけ寝かせてます💦
夜は、いくら寝ても20時~21時には寝てます✨

さち

こんにちは😄
私の息子ももうすぐ2歳になるので、近いですね!
我が家は子供は保育園に預けているのですが、平日は11:15にお昼ご飯を食べて12:00~14:30までお昼寝をしています。土曜日も預けているのですが、土曜日は12:00~15:00までの3時間お昼寝タイムです。
なので月齢的に3時間が目安なのかな?と思っています。
ちなみに夜ご飯は18:30、就寝は21:00頃です。
10:30にお昼寝との事ですが、14:00まで寝ても3.5時間なので、ちょっと疲れてたのかな?位で寝かせ過ぎではないと思います。お昼寝は15:00まで位にしないと夜眠れない、とも聞きますが遅くとも15:00までには起きているようですし、気にされなくても良いと思います😄
逆にお昼寝から11:30頃に起きて、そこから夜寝るまで眠くならないのかな?と気になりました。

みり

うちの子は午前中に寝る事無いので、何とも言えませんが、うちの子はあ13〜14時に寝て、15〜15時半ぐらいには起こします。
でも、途中で起こすとめちゃくちゃ機嫌悪いです。

朝は7時ぐらいに起きて寝る時は20時30分です。

みいこママ

1歳10ヶ月の息子がいます😊
朝は7時頃起きてお昼は12時頃、お昼寝はほとんど13時からです!
大体2時間ほど寝ます😊短いと1時間長いと3時間です!2時間寝た後1度声をかけて起こそうとしますが、それで起きなければプラスで1時間寝かせます!
夜は遅くても22時頃には寝ます♪
夜寝る時間が変わらないのであれば寝たいだけ寝かせても大丈夫だと思います😊

りほ

朝は何時に起きるのですか??
お昼ご飯を早めに11時とかにしてそのあとお昼寝にするのはどうですか?
ちなみにですが、うちは朝6時起床、7時朝食、11時半昼食、12時半〜14時半昼寝、17時半夕食、20時就寝です( ^∀^)

ya114

うちは6時半ごろ起床し、お昼を食べて13時ごろからお昼寝し寝過ぎると15時まで寝てしまい、やはり2時間寝ると夜は21時ごろ寝る感じになってしまいます。
おそらく1時間くらいのお昼寝がちょうどいいように感じますが、無理やり起こしたりして機嫌悪くなるようなら寝かせてあげててもいいように思います。
だんだん体力もついてくればお昼寝もなくなるみたいですよね😊

幼稚園前にお昼寝なくなると親はしんどいですが😅