※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
家族・旦那

夫が食事をシェアすることに不満を感じています。外食時やディズニーでの軽食でも、自分のものを食べることができず、過去の経験からもその傾向が強いです。自分の食べ物を大切にしたいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

長文失礼します。夫についてです。
外出した時、子供がお子様ランチを食べたい
と言うので、子供はお子様ランチ、主人はハンバーグ、
私はグラタンを頼んだとします。みんなの食事が来ると、主人は自分のハンバーグを子供に分けてあげ、(子供はそんなに食べません)、私のグラタンも、子供に「ちょっと食べる?」と聞いたりします。

ディズニーに行った時も、3歳2歳の子供2人に一つずつバケツ入りキャラメルポップコーンを買い与え、子供たちはほぼ1人ひとバケツ完食。私が、私も違う味のポップコーン食べたいなーというと、じゃあ買ってあげるよと言って、子供のバケツにリフィルし、子供の首にかけました。
当然子供は私の!!と言うと、「みんなで分けるんだよ」と夫は言いました。
私に買ってくれると言ったのにシェア前程。。昔から、バレンタインをあげると、いらないと言っても一緒に食べようと言ってきて、ホワイトデーのお菓子を貰うと、一緒に食べる事が当たり前のような振る舞いでした。

付き合ってる時も、一緒に外食に行くとシェア前程。奢ってもらった時は特に。自分があげたものは自分のものという感覚でしょうか。なんか、これを嫌と言うと、私ががめついみたいな雰囲気になります。でも昔から家庭で外食やディズニーの軽食は一人一人自分のものを食べてた私は落ちつきません。
もし良ければ読んで思った事をコメント下さると嬉しいです。

コメント

んぽちゃむ

私もシェアする側で
自分から食べる?と分けるのは構いませんが
人に決められるのは嫌です🥲

  • 匿名

    匿名

    まさにそれです!私も食べる?と自分からは聞きますが、他人に決められたら猛烈に腹が立ちます😂自分の、人の、という意識の強さの差ですかねぇ💦

    • 1月27日
ママリ

私は何でもシェアしながら食べるのが好きなので、質問者さんの旦那さんの行動は特に気にしないです🤔むしろ子どもにもシェアしてくれるし、私にもくれるし嬉しいです!
逆に私の場合は夫が自分の分を1人で食べてしまうとちょっと残念に思ったりもします😂
今までの家庭環境が違うので質問者さんはストレスになりますよね💦

  • 匿名

    匿名

    旦那さんが自分の分を1人で食べるのが残念に感じるんですね。
    自分の分を自分で食べるのが当たり前に育ってきたので(外食時、家族や友達に自分の分を少し食べる?と聞いてお分けたりは日常ですが)そんな風に思う人もいるのですね。勉強になりました。

    • 1月27日
ママリ

うちの旦那もそういうタイプです。
私は特に気になりません。
一人一つ食べたい時はそう言います!

  • 匿名

    匿名

    そうですよね!はっきり言わないとですね🙏

    • 1月27日
はじめてのママリ

私も旦那もシェアするタイプなので特に気にならないです。
ポップコーンも私の好きな味買ってくれますが一緒に食べますし、なんなら私より食べてることも‥ちょっと!て笑い話ですが😳
子供も毎回「ママも食べる?」て聞いてくれます。
ただ実家は1人一皿って感覚だったのでシェアした記憶はないです🤔
考え方?価値観が違うとどちらかが我慢しなきゃいけなくてしんどいですね💦

  • 匿名

    匿名

    柔軟で素晴らしいと思います✨

    • 1月27日
ぱり

うーん、私はなしですね💦
せっかく外食に行ったのに、シェア前提で注文するものを決めたくないですし、
グラタンが食べたくてグラタン頼んだのだから、全部食べさせて欲しいです

匿名さんが食べたくて買ったのに、お子さんの首にかけてしまえば、そりゃ自分のために買ってくれた!ってなりますよね💦

自分も少し食べてみんなで共感したいのかもですが…
ホワイトデーのお返しを食べたがるなんて図々しいです。食べたいのなら自分の分も買えばいいだけなので…😂

匿名さんはがめついとは思いません、むしろ旦那さんの方がケチっていうか…がめつい(人のものを欲しがるので)のかなと思いました😂

完全に外(学校など)だと違うとは思いますが、
シェアしてもらって当然(自分が頼んでないものは分けてもらえる)ってなってほしくないので、
私ならそれやめてって喧嘩になっても言うと思います。

  • 匿名

    匿名

    言いたいことを全部代弁してくださりありがとうございます😭 
    全部シェアって何か落ちつかないです。食べるのがゆっくりなので、気づいたら殆ど食べられていたり。せめて初めから皿に分けて落ちついて食べたいって思っちゃいます。

    下に書いてある事も完全に同意です。シェアしたがる夫や義母って、シェアする事への圧を感じます。まるで1人一皿ががめついと言ってるかのような。シェアってそんなに偉いのか!って思っちゃいます。分けるのが嫌なのではなく、シェアの押し付けが嫌なんだと思います。私も、子供がそんな風にならないように教えなきゃと思いました。

    • 1月27日
めいめい

私も基本はシェア前提のタイプですが、全部一人で食べたい!という気分のときは「これはシェア無し!」と宣言して買ってます。
夫もシェア嫌じゃないみたいなので我が家は基本的にシェアして、独り占めしたい!っていうときだけ宣言するというスタイルです🙂
夫も同じように、全部食べたいってときは宣言してくれてます。

ポップコーンの件に関しては、いつも子どもに分けてあげたりしてるなら、旦那さんが「今回もいつも通りシェアだよね」って思うのも普通かな?って感じました。

「私は嫌」っていうことに対して「がめつい」って思われる筋合いは無いなと思いますね。
付き合ってるときに「自分はシェア嫌なときもあるよ」ってことを伝えたことはないんですか?
何を嫌と思うかは人それぞれですし、相手の価値観を大事にできない人とは結婚に至らないかな...。

  • 匿名

    匿名

    確かに..はっきりと伝えてないので伝わってないか、価値観がお互い譲れないのかも知れません。

    • 1月27日
かん

「昔から家族で外出やディズニーの軽食は一人一人自分のものを食べていた」←ここじゃないでしょうか?
旦那さんはもしかしたらシェアしたりするのを当たり前に育った〜とか、美味しいものはその美味しさをみんなで共有したいからシェアする!って私は思います。

ちなみに、私は旦那さん派かも。
子供の食事に関しては、残してもいいから食べれるの食べて!と思うので、自分の頼んだものが子供が食べれそうなものなら「食べる?」って聞くし、今は上の子達はもう大きいですが、娘とはシェアしあいますよ。

ちなみにうちの旦那は食いしん坊(大食い)で、私が1食分を食べれなかったりで残すと食べてくれますが、調子良くて全部食べちゃうと「一口食べたかったな」とか言われた事があり(←結婚当初)、そこからはあちらが何も言わなくてもあげてます!笑←と言うより最終的に残すので(笑)食べてもらってます!かな。笑
家族間のシェアは全然ありだと思うし、旦那がもらってきたバレンタインも一緒に食べますよ!😋
ちなみにちなみに、うちの旦那は食い尽くし系旦那だったので(そこまでは酷くないですが)、上の子達が小さい時とか放っておくとホント自分が食べたいものは食べちゃう人でそれはそれで困りました。(私がご飯作ってる間に子供達と3人で食べちゃうなんて当たり前でした😭)
「美味しいものはみんなで食べよう!!」ってだいぶ言い聞かせてました😅笑←今はみんなで食べる事を覚えましたよ!笑

話は戻りますが、これが友達とか会社の人とかのランチとか食事会になったら…(シェア)やらないです。(食べたい!って言われたらあげますが(そう言われるのは全然OK))

シェアが嫌な人がいるのもわかっているので、嫌なら嫌!って言ってもいいと思いますよ😊