※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いている時の対応について悩んでいます。泣かせておくことが愛着形成に影響するか、どのくらい放置しても良いのか知りたいです。

家事する時や自分のごはん食べる時とか、赤ちゃんが泣いていたらどうしてますか?常に抱っこ紐に入れたりおんぶしてますか?
ちょっとくらい泣かせといたらいいと義母に言われるのですがちょっとくらいってどのくらい?って思います。
ほっといてもなんというかグレたりしないのでしょうか?笑
低月齢ならまだ何もわからず泣いてる時もあったと思うんですけど、7ヶ月近くになると色々わけがわかってきてあえて放置なんかされると愛着形成に問題が出たりしますか?
泣いたら絶対対応してくれるとわかってて泣いてるようにも思います。
泣いたらすぐ対応するためすぐ抱き上げたりベビーカーやハイローラックに乗せたりしてきたため床にいる時間が少なくまだ寝返りすらできません。泣いてもある程度ほっておくということをしていいならそういう対応にかえようかなと思っているのですが…どうなんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんが大丈夫なら全然放っておいて大丈夫です!!
「ちょっと待ってねーこれ終わったら抱っこするね」と話しておいて、用事が終わったら「お待たせー」で抱っこしてあげれば良いと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

多少は全然ほっといてます😂
2人目なんてほっとくしかないことも多々。
そのうちケロッとして遊び出したりしますし、一旦自分も気分変えた方が良い時もあるので。

子供2人こうしてきましたが、全然問題ないですよ。

ととろ🔰

手いっぱいな時は泣かせてます。1番多いのは私がシャワー浴びてる間脱衣所で泣いてますが仕方ないです💦
手が空いたらまた構えばいいと思います!

sk⁂

しばらく泣いてても安全な場所に放置するのは全然大丈夫です!
どうしても手が離せない時は全然放置しています!
2人目、3人目は特にそうなること多い気がしますが😣💦

自分の余裕がある時にたくさん抱っこしてあげれば愛情は伝わると思います♡

はじめてのママリ🔰

今やっている事が終わるまで放置しています。ご飯なら食べ終わるまで放置です😂