![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもにチョコを与えずに育ててきましたが、虫歯がない状態です。今後チョコを解禁しても良いか悩んでいます。
子どもにチョコを食べさせないでいたら、それがデフォルトになってしまってもう時期6歳になってしまう😂
プレゼント交換などでチョコ菓子をもらうけど、その場で食べることはなかったから本人もチョコがどんなものなよく分かってないみたいで欲しがりもしない😅
私もチョコそんなに好きでもないから食べてる姿も見られることがない。
歯磨きがちゃんと出来るし、仕上げ磨きもしているなら解禁しても良いのかな?なんとなく虫歯のイメージで綿飴、キャンディ、キャラメル、砂糖がまぶされているお菓子はあげてない。
本人のポテンシャルなのか、甘いものを遠ざけた結果なのか虫歯は今の子ところゼロ。
これからどうしようかな、、
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
![なり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なり
息子はなんでも食べますが、月一で歯医者にフッ素塗りに通ってるので虫歯にはなったことないです!
でもそれを今まで徹底してて、チョコが美味しいと思った時に下の子の前でも食べちゃう日がきて下の子も欲しがって、やっぱ解禁しない方が良かったって思っちゃうような気がします🤔
そこまできたなら、自分で食べてみようって思うまで何も言わなくていいのかな?とも思いますね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も息子も2歳とかには市販のチョコとか普通に食べてたし、他にも甘いものたくさん食べてましたしチョコ食べながら寝るとかありましたが虫歯ゼロです🙌
娘は10歳だからもう永久歯に生え変わったので注意してますが、定期的に歯医者行ってるし特に気にせずですね👀
息子はお菓子・ジュースとか最初あげなかったんですが、幼稚園でのお楽しみ会とか、お友達と遊んだ時とか遠足でお菓子交換とかにみんなと同じものが飲めず食べずで苦労してます😭
あげとけばよかったと逆の後悔です🫠
![ちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちる
本人も食べる気がないのであれば、無理に食べさせる必要ないかなと思いますが。。。今は、仕上げ磨きを大人がやらないといけない年齢ですし、歯にくっつくような甘いお菓子類はなるべく気をつけたいと思いますよね💦子どもの歯のことを考えると。
お菓子を食べることについては、いつか親の知らないところでチョコ含めて食べる機会が出てくると思うので、その時に好きか嫌いか分かるんじゃないですかね?それで苦手だなと思ったらそれはそれで😂
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
上の子もそうでした。食わず嫌いがすごすぎてチョコとか一切食べませんでしたが、小学生になったらやっぱり周りがみんな食べるので食べるようになりましたね。
学童に行くならおやつに出ますし…
全く食べずに成人することはないかなと思いますので、むしろ歯磨きが大事だよと伝えるいい機会かもしれないです。
飴とかチョコとか甘いもの食べないので、これまで虫歯の話をしても他人事でしたので😅
コメント