※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、娘が最近パパを好むことに悩んでいます。普段は自分が世話をしているのに、娘の気持ちにイライラしているようです。夫が体調不良の中でも娘がパパを求め、孤独感や疲れを感じています。産休を早く取りたいと考えています。

もう嫌です〜

超ママっ子だった娘が最近パパパパです。
妊娠中で娘も気を遣っているところもあるのかもしれませんが、何かとパパと言います。
普段のお世話はほとんどわたしがやっており一緒に遊んだりもするのですが、一緒にいる時間が長い分怒ることも多いです。。(2歳になって怒ることも増えました)
そんなこともあってか最近は何をするにもパパと言ってきて頭にきます。
娘の気持ちも、気まぐれなこともあるのも頭ではわかりますがとても悔しいしイライラします。

体を使った遊びや抱っこはパパしか今はできないので普段は仕方ない、助かると思うようにもなってきましたが、今日は主人の具合が悪いようです。
「パパがいい」というので「じゃあパパのところに行けば」と言うとやっと休めるのに押し付けるなと怒ってきました。
好かれているのにそういう言い方をされて頼りにされないわたしからすれば悲しいしムカつくしもう嫌になりました。

娘も主人ももう嫌なので他の部屋に引きこもっていますが、ママ〜とくるわけでもなく、体調不良で寝転がっているにも関わらずパパパパ言っています…

これから歯医者に連れていくのですがそれすらもう嫌です。

感情で育児をしているわけではありませんし、嫌われてもわたしは好きですがわたしも人間、なんだかやるせないです。
その上お腹は大きくなってきて動きたくないし、でも一生懸命やらないと娘はどんどんどんどん離れていくようで正直疲れます。

早く産休入りたい…

コメント

みー

葛藤ありますよねー、、
ただ、今ママって来られても抱っこ出来ないし,下の子産まれたら来るやろー、、(赤ちゃん返りで)と思うしか無いかなと思います🥲

「ママも⭕️⭕️ちゃんと遊びたいし,ママ寂しいなー、、」
って私なら言うかもですね😂