
息子が自分の好きなページばかり見て、コミュニケーションが取れず困っています。自閉症の可能性を感じており、将来が不安です。
人の話を聞かない、マイペースな息子しんどい。
言葉図鑑を持ってくるんですが、一緒には遊べません。
興味の偏りがあるので、乗り物と動物と生活のページしか見ません。他のページもちょっとは見ますが結局お気に入りに戻る。
このページ見ようって言っても自分の好きなページばかりめくろうとするし、言えるはずの動物を私が指差して、これ何?って聞いても無視したり、全然違う動物の名前を言います。
とにかく自分自分で、相手発信のものに興味がないです。
気が向いたら一緒に遊べますが。
ほんとコミュニケーションが成り立たないし一緒に遊べないので楽しくない。
なので発語も増えない。
自閉症だと思ってるので、仕方ないとは思いますが、一生こんな感じなのかと思うと先が思いやられます😩
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

メル
一歳半なら、お子さんが気になるところのページを一緒に楽しむ♡で良いと思いますよ(●'w'●)
一歳なんて、自分中心で当たり前です👍
子どもが大人に合わせるはなかなか難しいです!できるようになるとしたら3歳以降かなと!!
発語も、お子さんが気になるものから増やしていくのが早いと思いますよ♡まだ一歳なので発語は少なくても大丈夫です!
コミュニケーション成り立たないとつまらない気持ちはわかりますけどね💦一生こんな感じ!ではないから大丈夫です👌

はじめてのママリ🔰
すみません↑長文になってしまいました💦
幼稚園で働かれてるとのことなのでもう少し色々お尋ねしたいのですがよろしいでしょうか?🙇♂️

はじめてのママリ🔰
以前質問した内容になるのですが、自閉っぽさはやはりあるかなと思います☹️
これに加えて、イェスノーが言えないなと気づきました。
これしたい?とか食べる?って聞いても笑うだけ、
要求はんー!なので、あけてって言うんだよとか、やってって言うんだよって言い聞かせてもポカンとしてたり、無視、ニコッとするだけなので大丈夫なのかなと😞
同い年くらいの男の子がどんな感じかがわからず気になっています💦

はじめてのママリ🔰
来月で2歳の娘も自分の興味あるページばっかりですよ!
これなに?って聞いても無視されることもありますし、1歳半の頃は何でもかんでも「青」って答えてました😂笑
おもちゃだって自分の興味ないやつ渡しても投げられます🥹笑笑
ちなみに、絵本も最後まで一緒に読むとか無理です🤣笑
発語に関しては最近になってめっちゃ増えましたよ😊👍🏻
上の子も2歳ぐらいまで全然喋らなかったけど、急に単語が出てくるようになったのでこれからかもしれないですよー🤗
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
この月齢ではよくあることなんですね。
息子は何でもパパと言います😅
同じく絵本は全然一緒に読めません。
最初のページを読んでたら、終盤のページをめくって一瞬で終了です😅
先日、ママ友の、えー!絵本一緒に読めないの!?
↑の一言が原因で色々考えるようになりました
発語凄く気になっています。
うちは不明瞭すぎて大丈夫かなと、、、
はっきり言えるのは、「ポッポ(鳩)パパ、パン、ぞう、うま!(美味しい)あった」ですかね💦
多分パ行?が言いやすいのかなと思いますが、他の発音が全然できなくて悩んでます
お子さん一歳半くらいはどのくらい発語ありましたか?不明瞭だなと思ったこととかは無いでしょうか?- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
最初のページからの終盤わかります😂笑
なんなら違う本持ってきたりします🥺笑笑
ちなみに、絵本が一緒に読めるかどうかなんて個性だと思います!!
その発言は気にしなくて大丈夫です!
発語の不明瞭さもこれからはっきりすると思いますよ〜👍🏻
娘も不明瞭なこと多いです😊
パパとママには前後の行動とかで理解できるけど、じぃじやばぁばは分からないなんてしょっちゅうです🫣
一歳半は「パンマン(アンパンマン)、パパ、ママ、じぃじ、ばぁば」とかですかね🤔
うちの地域は1歳半で検診があるんですけど、この頃は"どれだけ喋れるかじゃなくて、どれだけ相手の言葉を理解できてるか"を見てますって言ってましたよ!- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
同じです笑
違う本持ってきますよね😂
一歳半の発語凄いですね!
しっかりママパパだけじゃなくじいじばぁばも言えるんですね!
うちは頻繁にばあばに会ってるのに中々言えません😭
ママすら言えないので笑
パパも言うけど、パパいないのに独り言でパパいた!とかパパパパ言ってて、これは発語に含んでも大丈夫なのかと思ってきました💦
言葉の理解はあるんですが、コミュニケーションの取り方は一方的な感じなんですよね、この月齢ではあるあるなんですかね😓- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
気づいたら何冊も持ち出されてるのに、最後まで読んだ本0って感じで本に興味ないタイプです😂笑
じぃじとばぁばは同居で、私は上の子にかかりっきりだったから、その影響ですかねー🤔
うちもパパいないのに「パパいた」とか言ってましたよ!
私のことをばぁばって言ってたり、ばぁばをママって言ってたりもあったし…😂笑
でも、ちゃんと今は間違えることなく呼んでくれてます!
一緒に遊んだりするようなコミュニケーションが取れるようになるのはまだ先じゃないですかねー🤔
ちなみに、姪っ子が1歳5ヶ月なんですけど、お正月に会った時、特に発語があるわけでもなかったし1人で遊んでるところに大人が少し関わるって感じでしたよ👍🏻- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいすみません💦
同じです笑
多分最後までちゃんと読めた本は0に近いです😅
同居されてるんですね!
パパいないのに、パパいたって言ってましたか😂
とにかく独り言もかなり多くて、寝てる時以外喋ってるんじゃないかというくらい喋ってそれも心配なんですが、パパいないのにいたとか、ポッポいたとかも心配で😭言い出したらキリが無いですよね、、、
今は間違えずに呼んでるんですね!
もう少し気長に待つしか無いですよね💦
姪っ子さん一歳5ヶ月なんですね!様子教えていただきありがとうございます🙇♂️
私の周りのママ友ではひとり遊びは発達的に問題みたいな考えの人が多く、ひとり遊びばかりして大丈夫?みたいな事を本当に毎回言ってくるので心配してました😩
少しホッとしました😌- 1月29日

ままり
1歳半の頃はそんな感じでしたよー!
2歳前くらいから違うページを見始め、やっとタッチペンでどれかなクイズとか出来るようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
もう2歳でクイズできるんですか、、!すごすぎます🥹
我が子は今の様子からして全然想像できないです笑- 1月26日

はじめてのママリ🔰
上の子も成長ゆっくりでした🫶
体も小さめだったので、役所の発達相談とかいってました!
結局なんとなくいまもグレーな気はしますが、保育園でも楽しそうに過ごせてるのでよしとしてます😂
心配でしたら役所とかに相談行かれてもいいと思います!
何事も早い方がいいし、安心できますし😊

はじめてのママリ🔰
少し前の質問にすいません。
うちの長男と似て居ます。
コミュニケーション成り立たないし相手発信に興味なし
発語なしの指差ししても無視です。もちろん呼んでも振り向きません。
その後毎日何して遊んでますか?😭
息子さんが好きな本読んでる感じですかね??
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは(^^)
変わらず絵本や言葉図鑑、車で遊んでます😅
ただ最近は絵本はあまり興味がないみたいで、言葉図鑑も出してこなくなりました笑
私が絵本読もうと言うと読むみたいな感じになってきてます!
普段の遊びが飽きてきてるみたいで最近は一緒に掃除したり家事を手伝ってもらうようになりました🤔
掃除機を一緒にかけたり、食器拭きしたり、床拭いたり、洗濯物持ってきてくれたりとかですかね🤔
とは言っても散らかるばかりで、片付けしようとしたら激怒なのでこれはこれで大変です笑
マイペースだと毎日大変ですよね😭- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!趣味嗜好変わりますよね笑笑
手伝いできるようになったんですね😭✨となれば成長してるし楽しみも増えますね!
片付けすると怒るとか可愛いです笑
我が子はその後全く成長無く、言葉どころか何の遊びもできず外出るのも嫌がるもので
療育通う予定ですがそれまでも毎日何して良いか分からなかったので聞いてみました🥲
早く手伝い出来て欲しいです泣
お忙しい中お返事ありがとうございました🙏✨!- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちも成長といったものはあまり見られなくて、一歳半検診でなんとか療育に繋げれないかなと思ってます💦
うちは特性が多くて心配しています😓
片付けも全然ですよ!笑
余計散らかってます笑
毎日何していいのかわからないですよね。私もいつも悩みます、、
ひとり遊び放置するのも良くないよなぁと思い色々声かけ頑張りますが聞いてるのか聞いてないのか、、😅
お子さんの様子教えていただきありがとうございます😊
外出るのが嫌な感じなんですね🤔ずっと家だとしんどいし疲れますよね💦
そういえば友人の子供が外大嫌いな子で、外でランチする時いつも大変そうでした😂- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙏✨療育繋げたいですよね!
心配事多いけど頑張りましょう😭🤝🏻
部屋散らかってるのか当たり前になりますよね笑
めーーっちゃ分かります!
一緒に遊びたいけど何して良いか分からないし1人遊びするし
声掛けても聞いてるか分からないからどうして良いか分からないですよねえ😭😭
うちも今2歳4ヶ月ですが一歳半頃からその生活続いてます泣
家の何して良いか分からないの疲れますが外出しづらいのも大変ですよね!
いっちょまえにイヤイヤ期は来ますね笑
とんでもないです!!
こちらこそ共感させてもらい嬉しかったです☺️
ありがとうございます💓✨- 2月4日
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると少し心が楽になります。
たしかに今は自分中心で当たり前ですよね...
ただやっぱり他の子とは違うなと思ってしまいます💦
もう少し一緒に遊べる感がありましたが私の考えすぎですかね😔
言葉図鑑で遊ぶ時の息子の様子が本当に自閉っぽく(全然自閉のこと詳しく無いですが笑)思えてしまって本当に辛いです。
これ何?って聞いても無視
適当に違う単語言ったりと...子育てってこんなやりにくいものなのかな?と考えてしまいます。
メル
うちも、上の娘は割と大人と遊ぶタイプでしたが、下の息子は自分のやりたいこと優先って感じです(●'w'●)
幼稚園で働いていますが、性別で決まってるわけじゃないですが、男の子の方が自分の遊びに熱中していて周りの声聞こえない子が多いです(女の子はお友達とおしゃべりするのも好きな感じですが)
ちなみにお子さん何して遊ぶのが好きですか?
はじめてのママリ🔰
やっぱり女の子と男の子では違いますよね。
息子はとにかく車が大好きです。両手に車を持っていつも走らせています。タイヤくるくるとかはないです。車についてるサイレンが鳴るボタンをひたすら押しながら走らせてますかね💦
あとは言葉図鑑です。
パズルや絵本とかは私がやっていたり、一緒にやろーって言ったら車で遊んでいてもこちらへ来て遊ぶ事はできますが、とにかく言葉図鑑では遊べないです🥲
支援センターでは基本手押し車やミニカーなんですが、割とおままごともします。フライパンとフライ返しを出して、うまい!って言ったりして遊んでます。
ただ目に入ったものに行きがちなので、集中できる時もあれば、あちこち好きなところに行きがちだなと思うこともあります。
1番気になってるのが支援センターで声掛けしたり、名前を呼んでもなかなか振り向かない、無視って言う事が多く、この辺りが自閉っぽいと感じます。
集中しすぎなのか、スタッフさんが近くで大きい声で名前を呼んでるのに無視してました。
はじめてのママリ🔰
すみません、長々と下にも質問してしまいました💦
よろしければ一読していただけると嬉しいです🙇♂️
メル
しっかり読んで回答させていただきます!
ちょっと下の子が寝ぐずっているので、お時間いただいても良いですか?
夜になるかもしれませんが、ゆっくり読んで回答させてもらいますね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♂️いつでも構いません
むしろ一方的に質問ばかりで申し訳ないです。
ご無理なくお願いします💦
メル
いろいろ読ませてもらいましたが、うちの下の息子も、車を両手にもち走らせたり、目についたおもちゃで遊んでじっとしません!ママもパパもパパっていうことのほうが多いです。
靴下を手に渡してくる!とか、めちゃくちゃ賢いじゃないですか♡ちゃんと、ママが履かせてくれるってわかってるんですね!
他の部分も、全然発達遅いと感じませんでしたよ!
発語も、はっきりとしたもの8個あるなら遅くもないです!(早い子はめちゃくちゃ早いですが、一歳半なら理解できてるならそれでオッケーな年齢です。)
うちも、上の女の子は割とママのところでじっと遊ぶタイプでした。下の息子はほんとじっとしてない!私がいつも後を追いかけながら遊んでる感じです(おんなじで、ママが見えないと戻ってくるし、呼べば立ち止まったりはするけど基本自分のやりたいことに突き進んでいます)
でも、特に発達は気にしていませんよ♡(保育園にも行っていますが、先生からも指摘ありません。むしろ、いろんなことわかっていて賢いねって言ってもらってます)
自分で考えて行動できる!やりたいことがある!って良いことでもありますよ♡
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいすみません🙇♂️
ありがとうございます。
パパがいない時も、パパいた!とかパパパパ言ってて、これは発語に含んでもいいのかと思ってきました💦
やっぱり男の子はじっとしてないですよね😩
ママ友の子がみんな男の子なんですが、すごい落ち着いてて息子の暴れっぷりにドン引きされるんですよね😅
たしかに自分で考えて行動するって大事なことですよね。
比べてはいけないとはわかってるんですが、どうしても身近に同い年の子が多くてよく会うので比べてしまいます😔
沢山聞いていただいてありがとうございます🙇♂️