
年長さんや小学1年生のスイミング通いについて、平日か土日、送迎方法やバス利用について教えていただけますか。まだ付き添いが必要で、スイミングを始めるか悩んでいます。他の習い事についても知りたいです。
年長さん、小学1年生のタイミングでスイミング🏊通い出した方、平日?土日?何時から、送迎はしているか、バス利用かなどどうされてますか?
まだ付き添いが必要でバスはないですかね🧐🚌💦
4月から小学生になりますが、習い事も何もしておらず、
市民プールや夏のすぐレジャーでプールもあまり行きません😇
ゴーグルをつければ顔はつけれると思いますが、
授業で困るかなーと心配なってきました😇😇
スイミング🏊してない方、これからも習い事でスイミングしないよ、て方もいたら、他に何をしているか、知りたいです☺️
- はじめてのママリ🔰

りんこ
年長男子です!
年長の夏から始めました!
スイミングいいですよ😭
苦手なことが多くて、就学時に一つでもできることが多い方がいいと思い、始めました。
お顔に水がかかるのが嫌で
シャンプーに難儀していましたが、ゴーグルを覚えて顔付けができた途端に覚醒😂
ザブザブ潜るのが大好きになり、お風呂で毎日潜水してます😊👍
今ではゴールなくても、顔面にシャワー浴びで平気です!
ワッペンが増えるのが嬉しいらしく、やる気満々です!
年少の弟もついでに始めましたが、顔つけ5秒できるようになりました!
(弟はゴーグル苦手でなかなかその先に進めず😅)
うちのスイミングスクールはバスないので、16:40からのクラスでパート終わりにダッシュで幼稚園にお迎えにいって、そのまま直行で送迎してます!まだトイレや着替えの際に上手く水着が脱げないので授業中もガラス越しに見学してますが、小学生のママたちは授業中は買い物に出たりしています!)
そして何より身体が強くなりました!呼吸器弱々次男ですが、この冬は調子良く過ごしていて、病欠でパートを休む事もありませんでした😭(去年はシフト減らされてクビ勧告されたのに💦)
感染症は幼稚園の流行りで運もありますが、でも確実に個人の身体が強くなってると思います!
もしも、万が一のときに、水の中での体の動かし方を知ってる知らないでは、生死にかかわる事もあると思いますし、スイミングは今のところおすすめポイントしかありません!!!

はじめてのママリ🔰
金曜日の放課後にスイミングに通わせてます^_^
近所なので、私が送迎してます^_^
遠方からなら、バスで来てる子もいますよ^_^
周りのお子さんは、英会話教室や体操、空手などの他の習い事をしていたりします^_^

ママリ
土曜10時、送迎してます🏊
親が見ていると本人が喜ぶので、送迎ついでに見学もしてます🏊

はじめてのママリ🔰
年中からならってます
スイミングスクールによりますが、着替え等ある程度はお手伝いしてくれますよ
ただ、スタッフもバタバタしていて自分から出来ない、やって等言わなければ気づかないですけどね
女の子だと女子更衣室にママさん達がいるので中には手伝ってくれたりしますよ
息子は年長から女子更衣室でみまもるだけにして途中から男子更衣室で1人で着替える様になりました
近所の子が平日に通っていたので、合わせて平日です
今は増やして平日に2回行ってます
バスもありますが、何故か3年生になってからバスにのるっていってましたが、来年から6時間になり、今の時間だとバスは無理なので、送迎のままですね(笑)
うちの所はバスは泣いたりせずチェックカード等1人で出来る(本当は着替え等も)が条件です
顔つけができるならと授業はこまらないと思いますよ
熱中症アラートでほぼ入れないので、顔つけくらいです(笑)
あとはみんなで波や流れるプール作ったりするくらいです

はじめてのママリ🔰
小2秋から平日に週2で習い始めました☺️
6時間授業の日は17:00~(帰宅は19:00頃)
5時間授業の日は16:00~(帰宅は18:00頃)
往復バス利用ですが、自宅から徒歩10分のところが停留所なので、秋以降に始めたこともあり毎回お迎え行ってます🚗
行きはお友達と待ち合わせていくので、自宅から1人で出発です👍
夏になったら帰りも1人でいいかなーと考え中です🤔

ちぃ
次男年長、長男3年生の夏から通いだしました。
土曜日の13時ころにバスに乗っていきます。
今はバス停まで送迎してます。1年生になって登校するのに慣れてきたら2人でバス停まで行かせる予定です。
ちなみに長男それまで何もやっていませんでしたが、授業で何とかなってました😊

はじめてのママリ🔰
一年生で去年の秋からスイミング始めました😊
木曜の17時から、スクールバスで通ってます。バスコースの都合で行きは40分かかるので15時45分には家を出てます。(帰りは乗車時間5分)
うちのスイミングは一年生からスクールバス使えます。大人は乗れないので時間を守って一人で身支度できるのが利用の条件です!

はる
下が年中、上が小一の時に始めました。うちは泳ぐことが好きになったのをきっかけに始めました(冬でも泳ぎたいというので、笑)平日16時半からの週1です。送迎してます。
うちはですけど、小学校は25メートルプールと小プールがあって、25メートルの方は高学年から使います。それまでは浅い小プールで簡単な泳ぎしかしないと思うので、泳げなくて困るって言うのはないと思います🙂
コメント