
沐浴がうまくいかず、赤ちゃんが泣いてしまうことに悩んでいます。お風呂場や洗面所で試しましたが、寒さや配管の問題で赤ちゃんが不快に感じているようです。帝王切開後の体調も影響しており、夫の手が冷たくなることも問題です。沐浴が億劫に感じています。
沐浴がうまくいかずに毎回ギャン泣きさせてしまいます😢
退院したばかりなんですが、西松屋の沐浴バス、リッチェルのバスマットの2つが家にあります。
まず最初に試したのはお風呂場でリッチェルのバスマットを使って体を洗ってから沐浴バスにつけるというやり方です。
産院で家の環境を教えたら同じやり方で指導してくれました。産院でも沐浴のときちょっと不機嫌立ったのですが、
家でやってみたら産院よりお風呂場が寒かったせいかお風呂場に着いた瞬間ギャン泣きでした😢
あたらたかいお湯を入れた沐浴バスに入れたら少しだけ落ち着きました。脱衣所は狭いので脱衣所でタオルに包んであたたかいリビングのベビーベッドで拭いて着替えさせるのですがずっとギャン泣きでした。
あと私が帝王切開後でお風呂場でしゃがんで沐浴するのがしんどいというのもあり一回やめにしました。
次の日は洗面所でリッチェルのマットは使わずにば沐浴バス内で体を洗って最後にお湯をある程度抜いた後、お湯をあてて体を流すというやり方にしました。
でも洗面所の配管の調子なのかお湯がぬるくなる瞬間とかあってまた機嫌を悪くさせてしまいました。
そもそも産院で助産師さんと沐浴試したときから不快そうな感じで沐浴自体あんまり好きじゃないのかもなぁと思ってます😢
あと家で一緒に手伝ってくれた夫が末端冷え性で予め手をあたためておいてもすぐに夫の手が冷えてしまって夫が触れると益々機嫌が悪くなります。でも帝王切開後でお腹らへんに痛みがあり1人でやると結構ハードだったり..
洗面所もお風呂場もあまり広くなくて、かといってキッチンの流しもスペース的に無理ですし
毎回沐浴が億劫です😭
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

ままりん
聞く限り赤ちゃんは寒くて不快、不安なのかもしれませんね。
洗面所の室内は温かいですか?
最後の掛け湯がぬるくなるのは、シャワーをかけているのでしょうか。洗面器に熱めにお湯を用意しておいて、最後に適温になってるか確認してかけてあげるのはどうでしょうか。

mi
新生児の赤ちゃんてそんなもんじゃないですか?お風呂にはいってれば泣き止むけど着替えさせるときはギャン泣きでしたよ2人ともなんなら下の子はなうでギャン泣きです!上の子はいつの間にかなおってました!耳にきて結構体力使いますよね…お互い頑張りましょう
-
ママリ
ありがとうございます。
別の方のアドバイス通りやったら今日は大人しく沐浴できましたが、終わってバスタオルで拭いたり、保湿したり、着替えの時は同じくギャン泣きでした😅
こればかりは新生児ですし仕方ないのかもですね💦
少しずつお風呂好きになってもらいたいです!- 1月25日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって体に何かが触れてないと不安になるらしいので服脱がせてお風呂に浸かるまでの間はバスタオルで巻いていたり、沐浴中は洗うところ以外の体に温めたガーゼをかけておいて定期的にガーゼの上からお湯をかけたりお湯を入れ替えるといいですよ👌´-
あとお風呂に入れる1時間程前からヒーターで脱衣所とお風呂場を温めておくといいです!
-
ママリ
ありがとうございます、なるほど、だから教科書通りのやり方だとガーゼを体にかけるように言われるのですね🧐
服を脱がせたあととか泣いてしまうのでなるべく布に包んでる時間を増やして安心させてあげようと思います!
今日は早めに洗面所をあたためておいたのですが大分落ち着いてました☺️- 1月25日
ママリ
ありがとうございます😭
元々寒い空間ですがなんとか温めて
おっしゃる通り洗面器に予め39°くらいのあたたかいお湯を用意して最後にかけてあげたら今日は大人しくしてくれてました!
病院では直接蛇口(シャワー)からお湯出してかけるやり方を教わったのですが、家だと温度調整が難しいので不快にしていたようです💦
温度計も買って調整したのがよかったようです!
もっと気持ちよく入ってくれるように頑張ってみます☺️
ままりん
少しでもお役に立てたならよかったです☺️赤ちゃんの暑い、寒いの調整って難しいですよね。
大変だと思いますが、大人と同じお風呂に入れるまで頑張ってください!
ママリ
お優しいコメントありがとうございます✨
沐浴結構大変ですが頑張ります!