※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4月から保育園に入園することになりましたが、これで良かったのか悩んでいます。先輩ママやこれから入園するママの意見を聞きたいです。

4月から保育園入園です。

入園が決まったものの、
これで良かったのかな?
寂しいなあ。
3歳までみてあげれたら
どんな感じだったんだろう。
これで良かったのかな?など
自問自答を繰り返しています😓

きっとお母さん方が通ってきた道ですよね、、、

先輩ママさん、
これからお子さんの
保育園入園が決まってるママさん
お話し聞かせてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の保育園入園の時にすっっっごい思いました😭
そして実際入園したあとは、泣きながら自分に手を伸ばしてくる我が子を置いて保育園を出なくてはいけないつらさ、洗礼を受けて体調を崩し辛そうにしている我が子を見て(うちは誇張ではなく最初の2ヶ月は毎週40度前後のお熱を出していました)

ここまでして働く必要ある?子どもがこんなに辛そうなのになんで働いてるんだろうっていう自問自答でした、、😭

が、そこを乗り越えると保育園のおかげでできることが爆増し、成長の為にはめちゃめちゃよかったしお友達もたくさんできて、今も寂しそうにはするけど、連絡帳を見るととっても楽しそうに過ごせていて、働いたお金で美味しいものを食べさせたり外出の幅が広がったりと
うちにとってはこれで良かったんだと思えるようになりました😖

下の子が4月から入園なので色んな意味で悩んでいますが、お互い頑張りましょう🙏✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何歳で入園されましたか?

    病気もほんとに心配で
    頭によぎって仕方ありません...
    辛そうな我が子みて、
    耐えられるのか💧
    入園にポジティブになったり、
    ネガティブになったり
    繰り返してます😢

    お話し
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子は1歳6ヶ月で入園し、下の子は1歳8ヶ月で入園予定です!

    こればっかりは親子とも時間が解決しますよね😭😭
    ちなみにうちの子は、最初の2ヶ月は毎週お熱でしたが、半年以降は2、3ヶ月に1回程度のお休みで済むくらい強い子になりましたよ☺️✨
    どうかママリさんご家族にとって最も有意義な保育園生活が過ごせますように🙏💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一緒の月齢で入園ですね😌

    やはり洗礼怖いですね💧

    ありがとうございます😣!

    • 1月25日
4人のまま

1人目の時は
ほんとにそんな感じでした、、
不安もあるし
保育園入れるのかわいそうかな、、とか思ってました(;_;)
でも、いざ保育園に通い始めたら
色んなこと経験できて
お家では出来ないことをして貰えるので良かったなと思います。
2人目以降は積極的に早くから保育園に入所させました!
上の子はもう小学生ですが
未だに保育園の思い出話してきますよ⸜(* ॑ ॑* )⸝

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何歳で預けられましたか?🧐

    ここまでの気持ちになるなんて
    自分でもびっくりしています💧

    お話しありがとうございます🙇

    • 1月25日
  • 4人のまま

    4人のまま

    1人目 7ヶ月
    2人目 1歳
    3人目 8ヶ月
    4人目 1歳(来月から保育園です!)

    • 1月25日
まるまる

3歳まで自宅で見ることのメリットデメリット、1歳で保育園に入れることのメリットデメリット両方それぞれあると思います。3歳まで自宅で見るとした場合でもきっと「これで良かったのかなぁ、保育園に通ってたらどうなってたかな」って思うと思います!
未来見えないのでそう思うのも当たり前ですよね💦

大抵の子どもは保育園に慣れて楽しく行き始めると思いますよ。月日が経っても慣れずにしんどそうにしていたら自宅保育も検討してみてはどうでしょうか?別に遅いなんてことないと思いますし😌実際にどうするかはさておき、とりあえずそんなふうに考えておいて、通わせはじめたら案外悩みは薄れると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通わせ始めたら
    絶対通わないと!て
    ことないですもんね!
    子どもの様子をみて
    判断します😣

    この言葉に少し救われました😣
    ありがとうございます。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
めちゃくちゃ気持ちわかります😭まだ結果は来ていませんが、我が家も末っ子が4月1歳児入園になる予定です。

慣らし保育で、ギャンギャン泣いてる我が子を先生に預けて立ち去らなきゃいけないのは本当に泣けてきます😭

でも自分の仕事が始まれば毎日バタバタで、寂しい気持ちも薄れていくし、子供も保育園に慣れて、ニコニコで過ごしてくれるようになると思います😊

最初こそ辛いですが、お互い頑張りましょうね🥹

あと、次のお子さんを考えているなら保育園がいいと思いますよ!

ふふ

11ヶ月に預けました。
きっと世界が広がって楽しいですよ。

保育園をお友達、先生と毎日午前中に外遊び、工作、おもちゃもたくさん、何でもしていてたのしそうです。給食は栄養を考えられているし、お昼寝も毎日決まった時間に出来る。どんどん言葉も生活習慣も覚える。

私ならそのクオリティを毎日提供出来ないので、ありがたいばかりです。たくさんの人と交流してこそ、言葉や社会性は発達する気がします。親子ともども悲しくはなかったです。最初から、子も預けられる時に泣かなかったです。