※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供同士の手紙に親が文字を書く場合、どのように対応すべきでしょうか。娘は気が向いたときに返事をしていますが、手紙が頻繁に届くのが少し負担に感じています。

子供同士の手紙に親も文字をかいてくるのはどう対応するべきですか?😅
今の所みてるだけですが、絶対相手の親も何かしらの文章や言葉ををかいてます。

前回であれば「ハッピーバースデー〇〇ちゃん」とか…「よろしくね」とか🫠

うちは娘が返したいときにだけ勝手に書いて持っていきますが、返さなくても毎日毎日お手紙きて😅こういうの苦手かもーっておもっちゃって😂💦

コメント

のん

子どもが書けないための代筆(お友達がママに⚪︎⚪︎って書いて〜って言ったり)だと思うので、特に気にせず読めない娘に〜って書いてあるよと伝えて終わりです😌

娘が返事を書きたければ本人に書かせます(私に⚪︎⚪︎って書いてと言われれば私も書きます)。書く気がなく、まるっきり子どもの手が加わってないような手紙(絵もなくメッセージも私が書く)なら持たせませんが、会ったとき(翌日の幼稚園とか)にお手紙ありがとうと言うんだよ〜と言ってます😊

我が家はあまり書かないタイプなので貰うことが多く、たまにしか返事してません💧なので時々お友達のママに会ったときは「いつもお手紙ありがとうございます〜本人がまだお手紙に興味なくてあまりお返事できずごめんなさい💦」と伝えてます。

お友達も今は書いて人に渡すのが楽しいんだと思います。もちろん返事をもらえばもっと嬉しいとは思いますが、気負うことはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが子供向けだけとかならいいんですけど、「今度子供あそばせましょう!」とかの時もあります😅しっかり漢字で😂
    連絡先も知らないママさんです😅💦

    娘も好きな時しか書かないので全然いいんですけど、私まで返事しなきゃなの?って思ってしまって😅仲良いママ友は連絡しってて公園集合ねーとか言いますが、手紙方式?なやり取りしたいのかな?とか思って😂

    • 1月25日
  • のん

    のん

    大人向けに書かれてるんですね💦それはもらったことないです😂

    だとしても私は返事しないで、会ったときにいつもありがとうございます〜って伝えるだけにしときます😅子どもを通して文通は面倒なので(笑)

    もし仲良くなりたいなら、会ったときに連絡先聞いて欲しいですね💧

    • 1月25日