
1歳7ヶ月の娘の寝かしつけに悩んでいます。環境作りや対策を試みても効果がなく、夜遅くまで寝ない状態が続いています。先輩方や同じ悩みを持つ方の経験をお聞きしたいです。
1歳7ヶ月の女の子を育てています。
ここ数ヶ月くらい夜の寝かしつけが上手くいかずほとほと疲れております…
ギリギリまで遊んでいて「いい加減にしなさい!!」と強く叱ってやっと寝る…という感じがここ数週間続いていて、私のメンタル的なものもですが娘自身にも良くないな…と悩みまくっています。
1歳半検診の時に保健師さんに相談したのですが「対策されても寝ないのであればそういう時期なのかもしれませんね💦」で…結局解決にならず🙃
よく見るような環境作りや対策は一通りしてるのですが、効果をほぼ感じておらず結局寝るのが22時回ることが多く💦
一旦寝かしつけするのをやめる!っていうのも見かけたのですが、次の日起きれなかったら?と思うと出来ずにいます。
私も仕事があるし、夫は夜勤専従の仕事をしてるのであまり頼りにもならず…
乗り切った先輩方や今同じく悩まれてる方のお話が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝を短くする
公園で遊んで疲れさせる
が効果的でした😅
すでにされてたらすみません💦

はじめてのママリ🔰
今2歳ですが1歳過ぎからずっとそんな感じで22時に寝ることが多いです。
調べてみても睡眠障害とは違いそうだし、周りにも近い月齢の子で同じだと言う子がいたので、やっぱりそういう時期なんだと思います。昼寝を早めに切り上げたり、たくさん遊ばせたりしましたが効果なしでした。
絵本の読み聞かせは効果あると言えばあるのですが、逆に興奮してしまうこともあるのでなんとも言えません。
ちなみに最近知ったのですが、1歳後半〜2歳ぐらいだと22時に寝る子が一番多いという統計があるそうなので、少し気持ちが楽になったところです。
私も毎日のように怒鳴っていることがありました。良くないのにと自分を責め、また次の日も繰り返して、子どもがおかしいんじゃなくて私が病気なのかと悩むほどでした。
ここ1.2週間、少しだけ早く寝るようになった気がします。
お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
うちの娘もお子さんと全く同じで、なるべく休みの日は外で遊んだりお昼寝短くしてみたり…と色々講じましたが全く効果なしでした😭😭
やはりそういう時期なのと、統計の件教えていただいて私も少し気持ちが楽になりました。
有益なこと教えて下さりありがとうございます!
私も同じで「こんな強く言ってしまって…」と後悔することが増えてきて辛くなっていました。
ありがとうございます、お互い無理せず頑張りましょう!- 1月24日

はじめてのママリ🔰
間も無く1歳7ヶ月です。
うちも最近体力がついてきたのか寝る時間が遅くなってきました。
22時頃です。
まだたまに夜泣きもあって親は寝不足です😪
個人的にはまだ分からない年齢だと思っている&眠れない=悪ではないので、寝なくて叱るとかはないです💦
内心イライラするときはありますが笑
あまりにも寝ない時や、夜泣きがひどい時は一旦寝かしつけやめて起こす時あります!
でも30分〜1時間もすればやっぱり限界がきて寝ますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
1歳半、格段に体力ついてきてなかなか寝てくれませんよね💦
叱らずに出来るの本当にすごいです…私も見習いたいです😭
普段は仕事なので次の日のことを考えるとどうしても焦ってしまって、寝かしつけをやめる勇気がでません💦- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
心の中では早く寝て!いい加減にして!とめちゃくちゃイライラはしてますよ😂
私も平日は仕事で、夜泣きで1.2時間毎に起こされる時がたまにあり、その時はほぼ徹夜で出勤してます😇
焦りますよね💦
育児の中で夜の寝かしつけが1番嫌いです笑
温めた牛乳飲ませると気持ち落ち着く気がします...🥶- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
思っていても態度や言葉にされないの凄いです…私も気をつけてますが連日となるとつい出てしまって😭
夜泣きあるとしんどいですよね💦去年の春に1ヶ月くらい酷い夜泣きがあった時があったんですが
疲れ取れないし夜泣き中に暴れまくられて痛い思いするしでぼろぼろでした😇
わかりますーーー!!私も寝かしつけが一番嫌です 笑
娘、牛乳好きすぎて与えると「もっこ?☝(もう1回)」ってしてきて覚醒しそうです😂- 1月25日
はじめてのママリ🔰
お休みの日は短めなのですが(1時間半~2時間弱)、仕事のある日は保育園なのでたくさんお昼寝してるようです💦
でもお昼寝短くしても寝ないので困ったものです😨
お休みの日もなるべく公園に行って遊んでるんですが、体力がある方なのか夜になると全然で💦💦