
育休手当は初回支給のみで、その後は失業手当になるでしょうか。出産手当金は受け取れるのでしょうか。
2024.11下旬に第一子出産した者です。
産休が終わり、1/22〜育休に切り替わりました。
1回目の支給が3/22以降と上司からお話がありました。
実は旦那の転職で、4月から他県(地元)へ引っ越すこことなっております。
それと同時に現職場を退職し、わたしも他県で就活、保活が始まります。(手当貰えるだけ貰いたいと思い、まだ退職の旨は伝えていません。)
その場合、育休手当は3月の初回支給のみとなりますよね?そのあとは失業手当に切り替えるという事で合ってますでしょうか?
出産手当金は貰えるのでしょうか?
全くの新生活となり、調べることが多すぎてごちゃごちゃしており、不安でいっぱいです。(特に金銭面で)
詳しい方、是非教えていただきたいと思います。
※ちなみに、職場の上司はだいぶ抜けている方で、手続き等もよくわかっていなく、私のほうで動かないと手続き系は進まない状況です。
- さくらんぼ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4月から引っ越しとのことですが、それなら3月末退職とかですかね?
だいたいの会社は退職日から1ヶ月前には言わないといけないかと思うので、会社に退職を言うのは2月末までだとすると、会社によっては1回目の育休手当も出ないかと思います💦(復帰前提の手当金のため)
失業手当に切り替えるというより全く別物です。
本来であれば退職後に失業手当の手続きになりますが、出産して間もないので一旦は延長手続きして、求職活動できるようになってから失業手当の手続きになるかと思います。
さくらんぼ
回答、ありがとうございます。
そうですよね、、、手当系貰えないとなると、だいぶきついですよね。
延長手続きとは、どうすれば良いのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
延長手続きは、
退職後に会社から離職票をもらうので、それをハローワークに持って行って手続きします😊
失業手当は基本的に今すぐ働ける状況で求職活動してる人に支給されます。
妊娠中、赤ちゃんを育児中の人は延長される方がほとんどかと。
さくらんぼ
なるほど。
その間は、無給となるということですね?
はじめてのママリ🔰
延長解除して、失業手当もらうまでは無給ですね🙌🏻
ちなみに出産手当金は退職が決まっていても支給されます。