※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

4歳の娘が発熱し、ダイアップを使用したが再度発熱しました。ダイアップの多用が心配で、使用すべきか悩んでいます。熱性痙攣のあるお子さんを持つ方はどうされますか。

ダイアップの服用について

先週の日曜日(1/18)に4歳の娘が発熱、ダイアップを2回入れて火曜日に解熱しました。
※熱性痙攣持ちです。


ですが先程37.8度の発熱があり、ダイアップを入れてもいいのか悩んでいます。
というのも、ダイアップを入れてから1週間経っていないため調べても多用はよくないと書いてあり、緊急相談の電話をかけても、前回使ったダイアップは72時間効果があるけど、先週の日曜日に使ったということもあるし医者によって意見がバラバラだから使った方がいいとは言えずとのことで解決には至らず……。


とりあえず明日の午前中には病院に連れて行きますが
その間に痙攣が起きないように入れてあげた方がいいのかなとも思うのですが、、、




熱性痙攣持ちのお子さんいらっしゃる方
このような場合、入れてあげますか?


コメント

まほ

うちの4歳の娘も熱性痙攣持ち(複雑型)です。
私ならダイアップ入れないです。
うちの子が通っている病院の小児科の先生はダイアップは脳に作用するからあまり使って欲しくないと言ってました。
それでも38℃以上の時は入れますが1週間は最低でも空けるようにと言われているので私なら入れないかなと思います。
ただ熱性痙攣は何度みても怖いですよね😭
お大事にしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わたしもあまり多用したくないので、結局入れませんでした。
    でもうちの子37.5でも痙攣が起きてしまうときもあるので、油断出来ないなと😭
    今は37.2ぐらいまで下がってますが、念の為診てもらおうと思います💦

    • 1月25日