![emr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦経営の会社でパートをしており、雇用保険に加入していないことや、妊娠中に不当な扱いを受けたことに悩んでいます。育休手当がもらえない可能性や不当解雇について弁護士に相談すべきか悩んでいます。
長文で失礼します。
2年ほど前から夫婦経営の会社でパートしています。
ずっとヤバい会社だなとは思ってたのですが、、
ずっと雇用保険に入れてもらえず(誰も入ってない)去年会社に言ったところ、
「加入をして会社に何かをしてくれるのか」
「何でも文句押し付けて全部通ると思うな」
といわれました。(録音あります)
条件に当てはまっていて義務と言っても聞く耳持たずでした。
他にも夫婦のミスを私に押し付けられたりもありました。
その話をしたのが丁度妊娠が分かった頃で、上の子の保育園もあり就労証明書をもらうために辞めずに頑張って務めました。
9月に出産し、育休手当を雇用保険に加入していれば貰えると言う事を最近知り、ハローワークにも確認しました。
産後も、出産報告や保育園の書類などでLINEで連絡はとっていました。
1年間育休と就労証明書には書いてもらっています。
ハローワークに行く前に、LINEで対応して頂けるか奥さんに確認しました。(文面を残すため)
その後、既読無視だったのでハローワークで対応してもらいました。
ハローワークから会社に連絡してもらったところ
「半年前に辞めた認識だった」と伝えられました。
もう、言葉を失ってどうすればいいのかわからなくなりました。
会社側がハローワークに出向くようになっているそうで、進展があれば教えて下さいとは伝えました。
辞めたと言う確認は全くしておらず、ハローワークの方に伝えられた場合は不当解雇になるのでしょうか?
給料明細も雇用契約書ももらってません。
弁護士に相談してもいいと思いますか?
長々と見て頂きありがとうございます!
- emr(生後5ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
弁護士に相談してもお金かかりますし、その費用以上に見返り?はない気がします💦
労基に言うと雇用保険加入させるように指導は入ると思いますよ。
コメント