※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユン。🔰
ココロ・悩み

1年生の心のケアについて相談したいです。クラスで中指を立てる子がいて、娘が傷ついています。担任に相談しても解決しないため、どう対処すれば良いでしょうか。

1年生の心のケアはどうしたら良いでしょうか。

上の子が1年生です。小学校に上がってから保育園の時とは違う沢山の保育園には居なかったタイプの子達と接する機会が増えました。
入学時からクラスに毎日中指を無言で立ててくる子(長女曰く自分ともう1人の女の子にしかしない)がおり、外で偶然会ってもわざわざ近ずいてきて中指立ててくるそうです。

長女の中では中指を相手に立てるという事は○ねと言われてるのと同等で、あの子は私に○ねと思っているんだろうな。なんでだろう。話したこともないのに。と言ってます。

担任に言っても酷いねーだけで特に何も無く
中指男児本人にやらないでと怒ってもやめてくれないそうです。
4月になれば2年にあがりクラスも代わりますが
我慢させた方が良いのでしょうか。
2月に授業参観があるのでその時に担任に伝えた方が良いでしょうか。迷っています。

現在年長の次女も、保育園で暴言暴行のいじめにあい、転園した事があるので余計気になってしまいます。。

気にしすぎ、過保護すぎ等はお控え頂けたらと思います。

コメント

ちぃ

本人がスルーできず気にしているならば伝えたら良いですよ☺️

  • ユン。🔰

    ユン。🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    今日もされた!!と毎日のように言うので本人とても気にしているようです🥲本人に再確認して先生に伝えてみます🙇‍♀️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

息子が通っている小学校の担任は小さな事でも電話がかかってきて、子供達のトラブルは先生が間に入りどうすれば良かったのか考えさせてくれる先生ですが人事ではないと思ってます。

私の従兄弟の子供も地域柄そう言う事が多いと言ってました💦

文章を読む限り酷いねーで済ませる先生なので、どう思って子供達と向き合っている先生なのかわかりませんね🥲
先生と話すべきだと思います!

そして次女さんも保育園で暴言暴行って小さいのにそんな事する子いるんですか?😭ありえないですね😭
全然気にしすぎでもないし、過保護じゃないと思います!母が守ってあげないでだれが守るんだと思います😌

  • ユン。🔰

    ユン。🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    息子さんの担任すごく素敵な先生ですね!小さな事でも連絡があるととても助かりますね。

    地域柄はやはりあるんですね😭💦小学校の上級生の子達も平気で大声でぶっ○すぞ!!とか○ね!!とか言うような子が多くて
    長女から話を聞く度驚いています...。

    長女の日頃の話を聞く限り、子供たちに接することにあまり余裕が無さそうな先生だなという印象なので望み薄ではあります🥲

    次女長年通っていた保育園から長女の入学を気に併設しているこども園へ移ったのですが、殴られたり○ねと紙に書いて渡してきたり育ててる花を荒らしたり..上げたらキリがないです😭担任の先生もあの子たちは言っても聞かないしグレーの子だから。で終わりでした。。前の保育園に戻って今は笑顔が戻ってきてます。

    そうですよね!子供たちには常日頃からママとパパは絶対あなた達の味方と伝えているので、何を言われようと守っていきます。
    先生にきちんと伝えたいと思います🙇‍♀️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

小1娘がいます。
入学してから、男の子にこんなこと言われたとか何かとトラブルありましたが中指はヒドイですね。我が家では子どもにはいざとなればパパママが味方だということをしっかり示したいので先生に連絡帳に書いてしっかり対応してもらえたらそれでいいですけど、無理なら電話しますし、担任動いてくれないなら教頭に言います。クラス変わっても廊下で会うかもしれないし、その子がいる限り学校生活楽しくないとか可哀想すぎます。まだまだ先は長いのに。
きちんと対応してくれるまで学校に言い続けて、学校からの注意でも聞かないなら相手の親と話する場を設けます😡謝るまで絶対許しません!

  • ユン。🔰

    ユン。🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    外で会っても近くに来てやってくる、という執拗ぶりなので学年上がっても標的のまま変わらなさそうですよね...。
    何か起こってしまう前に担任にきちんと伝えておきたいと思います。
    改善が見られない場合、教頭校長、相手の保護者との話し合い視野に入れておきます😭
    本当に許せないです。

    • 1月25日
ママ

ほんとどこから湧いて出て来たのかと思うほどヤバい子いますよね💦
保護者から先生に伝えていますか?
子どもの訴えをあしらう時点であまり信用できなそうな先生ですが…
1回なら様子を見ますが、繰り返しやられているならきちんと対応してもらった方が良いです!

  • ユン。🔰

    ユン。🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    本当に言ってはいけない言葉、やってはいけない事を平然とやる子が多くて...何をどう教えたらそうなるの!?と長女の話を聞くと思ってしまいます😭

    私たちからはまだ先生に伝えてなくて、今週全クラスこどもと先生の一対一での軽い面談があるそうなのでその時に改めて長女から伝えてもらっても変わりなければ
    授業参観時に話をしようかと考えてました🥲
    割と子供たちに理不尽に当たる先生なので望み薄なのですが、きちんと対応してもらえるまで伝えていきたいと思います🙇‍♀️

    • 1月25日
つぶら

お子様の気持ちが傷つくようならどんどん言うべきだと思います。
私はスルーされそうな時は旦那にバトンタッチしますよ😁

  • ユン。🔰

    ユン。🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    ムカつくし悲しいし言っても聞いてくれないのが悔しいと泣くこともあるので、本人に先生に伝えていいか確認して言いたいと思います!!

    旦那さんが出てくると態度が変わるのは、よく聞くので私もそうしてみます!!😭

    • 1月25日