
2歳の娘が昼寝をしなくなり、夜の睡眠に影響しています。昼寝が脳の発達に必要か不安です。皆さんの経験はどうでしょうか。
いつからお昼寝なしになりましたか??
もうすぐ2歳の娘、最近なかなか昼寝してくれません!
自力で寝てもらおうとするとかなり時間がかかって15時とかになってしまうので夜に響きます。
抱っこできればすぐ寝るので眠いはずなんですが…
最近は抱っこもさせてくれず強制的に寝かせることもできません。
昼寝しなかったらしなかったで19時ごろ寝るので(しかもお風呂上がりに髪乾かしながら寝落ちするので寝かしつけも楽)それはそれでいいのですが、脳の発達などのためにはまだ昼寝したほうがいいのでは…?と不安になります。
みなさんどうでしたか??
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント

あんちゃん
うちの長男も2歳なりたての頃から昼寝をしなくなりました☺️朝は6-7時に起きて、早いと18時前に寝落ちすることも多々ありました😂なので早めにお風呂と夕飯は済ませるように心がけてました!
昼寝しなくなったけど、トータル12時間は寝ているからいいのかな?と思ったり🥺
遅め遅起きより、早寝早起きをして規則正しい生活が送れていればいいかなと思います☺️
ママリ
ありがとうございます!
早起きして18時前に寝ちゃうこともあったのですね☺️
うちの娘も昼寝しなかったらしなかったで早寝してしっかり朝まで12時間くらいは寝てくれるので、あまり無理に昼寝させようとせず娘の様子に合わせたいと思います🙇♀️