
自衛官の夫を持つ女性が、住居について悩んでいます。官舎、持ち家、賃貸の選択肢があり、それぞれのメリットとデメリットを考えています。
夫が自衛官のみなさま
質問です
お家は官舎ですか?持ち家ですか?賃貸ですか?
転勤族なので、地元も離れ友だちとも離れ、あーこんなはずじゃなかったと理想と程遠い生活です笑。
持ち家にすれば完璧ワンオペだし、けど地元にもどれて
仕事も正社員になれる。なんとかなりそう。
賃貸なら今すぐ快適な生活が待ってる。
けど家賃が上がり貯金が今みたくできなくなる。
また配置によっては旦那は官舎になり住居費が二重生活になる。いますごく悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自衛官ではないですが、夫が同じ国家公務員の公安系の職員です🙌
だいたい2年ごとに異動で、転居もあります。
お気持ちすごくわかります💦
うちは、私も同じ仕事してたというのはありますが、結婚してから今まで3回転居(官舎)、今は賃貸で帯同してます。私は扶養内のパートです。
この春にほぼ確で異動で、これを期に帯同を解消することにしました💦私と娘は実家に戻って、実母の力を借りながら、私も正社員で働いて、実家近くに家を建てるかマンションなどを買おうと思ってます。
うちは実家からは夫は確実に通えないので単身赴任確定にはなりますが、実母や私の兄、義両親、いとこたちとも近くなってたくさん会えるようになります!
私も春から実家近くで正社員で内定ももらってるので、二重生活にはなりますが、なんとかなると思ってます!
夫の職場の方は、小学生になる頃までにはほぼ持ち家を持って単身赴任ですかね🤔勤務地の近くやどちらかの親と同居又は近くに住んでるって感じです。
単身赴任手当などは支給条件が厳しいので、きちんと確認してから決めた方がいいです!うちは異動のタイミングでないと単身赴任と認定されないし、持ち家や就学が理由じゃないと認定されないので単身赴任手当支給されないです💦

はじめてのママリ🔰
自衛官の旦那がいます。
我が家は賃貸です😊
官舎も気になりますが話聞く限り面倒そうなのですが
機会があれば家賃が安いので住んでみたいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ職種の奥様からコメント貴重です✨家賃はやすいです!出るとき最初に賃貸のように払い込む物ないのでかかるとおもいますが💦当番などがあり大変ではありますね💦旦那さんは幹部だと配属によっては官舎に絶対入らないといけないとかありますよね。うちも賃貸でも今はいけるのですが、場所が家賃が高いところでして悩んでます。でも賃貸綺麗だし、もう独身の頃の自由にすめたときを思い出し憧れてしまいます笑- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!すぐにコメントもらったのにお返事おそくなって申し訳ありません。
公務員官舎ってどこも同じようなものなのでしょうか?窓や壁からの隙間風がとてもすごく寒くて、設備は昭和初期だったりする。。修繕もなかなかきてくれなくて、部屋によっては当たり外れ多いみたいな😂わたしは親も高齢であまり頼りに出来ないのですがそれでも地元の安心感みたいなのがあります✨
わたしも、移動タイミングで、らしいです。なので、家を建てるために地元じゃないと、土地含め具体的な打ち合わせできないし、先に買ったりは現実的じゃないし(地元より街中に建てたい予定)一旦地元に転勤依頼をしてもらわないと無理だなぁと感じてます。
はじめてのママリ🔰
持ってる財源にもよると思いますが、うちのところも田舎の勤務地はそんな感じです💦都会勤務の人はオートロックやカードキーとかのマンションがアベレージらしいです😂うちは田舎管区なのでそんなところはないですが。
官舎って隙間風酷かったり、カビがすごかったり。民間と比べて初期費用はかからないけど、電気傘とか持参だし退去費用高く取られたりします😂月々はとっても安いですけどね!当番はあるし。私も同じ職場だったので顔見知りがいる可能性も高くてプライベートないし。
今回初めて民間住んでるんですけど、初期費用のかかり方が違うなと痛感してます。今はしっかり貯めたいなら宿舎。お金はかかっても綺麗なところに住みたいなら民間ですかね。
ですです💦
近くの勤務にならないと持ち家なんて現実的ではないです💦
夫には単身赴任になったらほぼ100%官舎に入ってもらいます!
はじめてのママリ🔰
カビ、隙間風🌪️一緒ですね!
電気、エアコン、ガスレンジ持参も一緒です。設備古いので、快適な生活にするために畳をフローリングマット敷いたり、玄関はげはげなのでdiyしたり、、普通に賃貸より、初期費用かかってるかも💦
ありがとうございます!頭の中が整理できました!