
流産手術を受けた女性が、悲しみや立ち直れない気持ちを抱えています。旦那は前向きですが、彼女は早く妊娠したいと焦っています。
愚痴吐かせてください。。
昨日流産手術をしました。
妊娠できにくいと言われていたので妊娠がわかった時はすごい嬉しくて、1回目の心拍確認できてうきうきでそこから2週間、ちゃんと育っていたのに心拍確認できずで診断を受けた時はめっちゃ泣きましたが、今はもうお腹にいた実感すらなくて泣けませんでした。
でもやっぱりなんで流産したんやろ。って思っていまだにちゃんと立ち直れてはないです。
旦那も最初はめっちゃ悲しそうでしたが、それでももう立ち直ってまた次がんばろ。クヨクヨしてても意味ない。って言われて、もちろんクヨクヨしてても仕方ないことはわかります。
でも悲しい、もういない。ってとこからそんなにすぐ吹っ切ることができません。
旦那はすぐ妊活しようーって感じではないと思います。
私が焦りすぎなんですかね…
少しでも自分のお腹が膨らんでいたことも嬉しかったので早くまたあの感覚が来て欲しいとどうしても思っちゃいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

にんにん🔰
私も最初の流産の時、夫の方が先に立ち直っているように見えて少し寂しくも感じました。はじめてのママリさんと同じように心臓動いているとこを見た後だったので、私はかなり引きずりました。
けど、夫は実はLINEの流産した人たちのチャットみたいなのに入っていたり、2回目妊娠も同じように心臓動いた後の流産だったこともあって3回目の妊娠はほとんどの人に妊娠を言わずにいました。落ち込んでいる妻を支えようと立ち直ったかのように振る舞っていたみたいです。俺まで落ち込んでいたら、より落ち込んでしまうとでも思っていたのかもしれません。もしかしたら、ご主人も同じタイプかも?
はじめてのママリ🔰
確かに、クヨクヨしてても仕方ない。ってのは自分に言い聞かせるための言葉でもあったかもしれません。
私は親が結構すぐに周りに妊娠したこと話してたので次はもう少し慎重に話そうと思いました😅
年齢的に周りがどんどん妊娠して安定期に入った報告する人が多かったので余計しんどかったのもあります…
にんにんさんは流産したあと、どのくらいで妊娠しましたか?
にんにん🔰
人の報告って自分が望んでいる時に聞くのしんどいですよね💦
私は2018年に1回目の妊娠流産、自己タイミングと婦人科通ってのタイミングと人工授精をしましたが全然ダメで…2021年に体外受精顕微授精にステップアップして2回目の妊娠流産、2022年に妊娠出産でした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、🥲
無事に産まれてよかったです!!
私も今は次の妊娠に向けて仕事の見直しとお金貯めることに専念します🥹🥹