※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

アラサーで教師を目指しているが、教えるのが苦手で不安です。小学校教師の実情やアドバイスを知りたいです。

アラサーですが、教師になろうかと考えています。
元々教えるのが苦手だった方いますか?
小学校の教師というのは、普段どのような感じですか?

理由は父親が小学校の先生だったのですが、昔は絶対になるもんか!(厳しかったため)と思っていましたが、今さらながら背中を追いたくなりました。
現在は子持ちでフルタイムパートですが、ずっとこのような働き方でふらふらしていたこともあり、安定した職につきたいという気持ちもあります。

本当に、この歳になっての理由がこんな浅はかな理で恥ずかしいのですが、なんせ人に何かを教えるというのが苦手です。自分のこどもに対してもイライラしちゃうので、たとえ教師になっても思ってたのと違うと思って、続かないじゃ?と考えています。

なるからには、通信大学で免許をとる予定ですが、上記のような理由から、踏み出せずにいます。

コメント

モリゾー🔰

従兄弟に何人かいますが、真っ直ぐで真面目で勉強好きな人って感じです。自分の子供にも丁寧に教えていて、甲斐があってか頭が良い子に育ってます。
教えるのが上手いかどうかはテクニックかなーと思います。進学塾の先生を動画か何かで見て研究してみてはどうでしょう。

背中を追いたいという気持ち、お父さんはご存知なのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、慣れもありますよね💦

    父親にはポロッと話したことはありますが、特になにも…です(笑)

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

まずは学習支援員や臨時採用等から始めてみてはいかがでしょうか☺️?
フルタイムパートよりかなり収入は下がると思いますが、免許を取りながら学習支援員をしてどんな感じなのか実際に現場を見てみるのはいいと思います!
もし免許がとれても臨時採用なら一年もしくは任期で辞める事ができますし、続けたいと思えば本採の試験を受けるのでいいかなと😌

教えるのが苦手でもやっていくうちにコツを掴んでいけると思いますし、イライラすることもあるもしれませんが仕事なのでわりと冷静になれます🤣
育ての経験をフルに生かせる仕事ではあるので挑戦してみるのはありかなと🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今の時給と変わらないので、探してみようかと思います!!
    志望動機もつくれますし経験しながら気持ちも固まるかも?ですね!

    • 1月24日
ママリ🔰

ご質問からずれますが、通勤可能な自治体は、教員採用試験の年齢制限は大丈夫ですか🥺!?
地域によって違うようなので、もしまだでしたらホームページなどで確認してからが良いと思います。

確認済みでしたらスルーしてくださいm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢制限があるのですね💦それは知りませんでした💦ボーっとしてたら無理になるところでした(笑)ありがとうございます!!

    • 1月24日
u

私自身は別校種の教員ですが、小学校教員の友達も何人かいます
7時出勤の21時退勤て感じの子や
7時出勤20時退勤、毎週土曜も出勤て子もいて忙しそうです
これはどの校種もそうですが、退勤早めたらその分持ち帰って家で仕事するのがほぼ当たり前です💦

実際教えるのが得意で教員という人は少なく感じます。個人的にですが教えるのが得意、その科目の勉強が好きって人は高校教員か塾講師かなーと

30歳過ぎてから免許取って40歳で教員になった同僚もいますので、無理な話ではないと思います。ただやはり子どもが小さいうちは大変なことも多いみたいで、その同僚は子どもさんが高校生になってから教員採用試験受け始めていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり長時間労働ですよね…。
    父親もそうだった記憶があります💦もっと自分の子をみてあげたほうがいいと言われたことがあると言っていました。うちは旦那も激務なので、一人っ子だしまだ小さいので、寂しい思いをするかも…ですね😥

    先生はみな教えるのが得意な人ばかりだと思ってました!

    • 1月24日
  • u

    u

    両親が教員だと寂しかった!と当時を振り返って恨む人も多い反面、親のような先生になりたいと教員志望する人も多いですよね

    友達は旦那さんと職場(教員)で知り合ったのですが、結婚後は子育てのことを考えて転職していました😣
    ママリさんは小学校の教員になりたいのでしょうか?

    特別支援学校についてはどう思いますか?小学生だと3人の生徒を2人の担任で見るので、休みを取るのも案外融通が利きやすいです
    (持ち帰る仕事もありますが💦)
    通常校と違う大変なことや必要な知識もありますが、子どもたちとってもかわいいですよ✨

    支援学校の介助員を経て教員をやりたい!と目指す方もいましたので、もし嫌悪感なければ支援学校の介助員もちょっと調べてみてほしいです

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小学校教師になって母校に…と思ってはいるのですが、こどもが年長でもうすぐ入学すること、今は他県にいることもあり、そこも迷ってはいます💦でもとりあえず通信大学入って行動しなきゃ始まらないとも思ってます😥

    父親は定年後、地元の不登校の子たちの支援やってました!同じでしょうか🤔確かに支援学校は働きやすいとよく聞ききます!調べてみます!今は事務パートなのですが、融通がきくのでこのまま時間短くして勉強時間確保もありかな?とか、そういった学校関係のパート始めながらのほうがやっぱりいいかな?などなど、悩みまくりです😂😂💦

    • 1月27日