※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママ友との関係について悩んでいます。園バス通園のため、他のママ友と遊ぶ機会が少なく、誘われないことに寂しさを感じています。妊娠初期で参加が難しい中、子どもの友達作りをどうサポートすべきか悩んでいます。ママ友との付き合い方について、皆さんの意見をお聞きしたいです。

幼稚園のママ友ってどうですか?

うちは上の子が園バスで通っていて近所にも同じ幼稚園に通っている子はいません。
子どもはクラスで友達付き合いも年少なりに出来ています。
私もクラスのママと個人的にもグループ的にもランチに行ったり子ども連れて遊びに行っていました。

しかし、グループでお迎え組が大半でその日にお迎えであった時に「この後遊ぶ?」とかの流れで遊びにいっている事を知りました。
うちは上記のように園バスなのでそう言った流れで遊んでるというのを人伝に聞きました。
私はそこで「誘ってくれてもよかったじゃない?」とモヤっとしてしまいました。
幼稚園の行事で会ってもこの後遊ぼーと誘われません。


恐らく、お迎え組からしたら仕事もしている人もいるし大半は車を使っているからそのまま大きい公園に自由に行き来できるのと兄弟がいてそっちのお迎え等もある為帰りやすいからだと思います。
それに比べ、私は車の免許を持っていないので誰かに乗せてもらうかバス電車等使って行かなくてはならないのでグループの中でも"誘いづらい"と思われてるのかなと感じます。
ですが、それでもちょっとは声かけて欲しかったなと寂しく思います。

そして、私は今妊娠初期でつわりもひどいので中々ランチ、子連れでの遊びに参加が出来なくなりました(今誘われてもお断りせざるおえないのですが)
子どもは幼稚園に通っているからその後の遊びが難しくても幼稚園で遊べてるから大丈夫かな?でも、個人的な付き合いで仲良く遊ぶのも子どもにとっても良いのかな?と悩みます。

ママ友は学生時代の友達とは違うとよく言います。
ほんとに自分の中で気が合うなと思うママ友はクラスの中で2人しかいません。
ですが、この2人は私の事をどう思っているか分かりません。

自分の幼少期を考えると私は幼稚園からの幼馴染や地元の友達は居ますが今でも頻繁に遊んだりするかと言われるとないですし、学生時代自分でその都度友達は出来ていたし今遊ぶ友達は学生時代の友達の方が気兼ねなく会えて付き合いがあります。

今の幼稚園児期は親が子どもの友達を作ってあげた方がいいのかなと思うのですが、無理してでも親が出て合流の場を作ってあげた方がいいのでしょうか?

自分が友達になりたいと思うママと子どもの口から良く出てくる友達の名前が違うのと

小学校に上がった時に私が友達になった家族とは地域が違う為小学校は離れます。
小学校に上がれば自然と子ども同士で仲良くなるのかなと思うと無理に親が友達を作るのも違うのかなと思うところもありますが皆さんどうですか?

支離滅裂で伝わりづらいところもあると思います

コメント

はじめてのママリ🔰

悩むお気持ちもわかるし私も考えた事ありますが、気にしなくていいと思いますよ。
小学生になったら親同士の付き合いとかもあまりないんじゃないかなと思います。
私はないです。
子供が楽しく遊べないと結局疎遠になっていったりするし、逆に子供同士仲良いけど親同士気まづいだとそれも続かないですし無理する必要ないと思います。

うちは園バスで近所に同じ園に通ってる人いない方でしたが私が送迎ママさんの立場でも園バスで帰ってく子を誘わないですね💦
帰りにちょっと寄ってこう位の気持ちなのでどうしてもその場にいる送迎してるママさん&園児の付き合いになると思います。
普段遊べないから行事の帰りに誘おうとかも提案しないですし🤔
妊娠してたり仕事してたら尚更誘いにくいです。

一人っ子で普段旦那があまり家にいないので基本私と2人きりで過ごしてます。
園時代子供が特に仲良い子のお母さんと年中位からライン交換して長期休みとか遊ばせられたらいいねと話してて、数ヶ月に1度予定が会えば遊ぶかどうかの関係にはなりました。
でも数ヶ月に1回少しお友達と遊ぶ程度で私と2人きりです。
去年は園や学校以外でお友達と遊んだのって1、2回あったかどうかです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように悩んでらっしゃった方がいてちょっと嬉しいです。
    気にしすぎですかね。
    実際、今妊娠中ということもありボロボロの状態で近所の人にも会いたくたい性格なのでバスで一緒の子がいて会話もしなきゃいけないとなると今の自由気ままに過ごせてる方が私には合ってるのかなとも思います。

    帰りにちょっと寄っていこう。
    そうですよね。
    自分が体調良くなって遊びたい欲も上がった頃に気が合う人を誘えば良いですよね。

    • 1月24日
ママリ

そんなに考えすぎなくても大丈夫じゃないかな、と思いました!
うちは男の子なのでまた違うかもしれませんが、年中さんになって最近では仲のいい友達と遊ぼうと子供同士で約束してきます💦
お友達の方も家で言ってるみたいなので、仕方なく?親同士で会った時に約束して遊ばせてますが、正直下の子もいるので大変すぎて月に2-3回遊べばいい方です。
あとは幼稚園バス組は幼稚園バスの中で仲のいい子と遊ばせたりしてますよ。
そうすると、バス停で一緒に降りて遊べるので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、考え過ぎですかね。
    年中になるともう子ども同士で約束するのですね。かわいい。
    娘は年少なのですが同じ園バスにおる子で年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんで仲良くしてくれている子がいるのですが、その2組ともママとお会いした事もないので娘に遊びたいと言われてもママの顔さえ知らないので遊べず。
    そういうすれ違い?があって娘にも寂しい思いさせてしまってるかなとも思っていました。
    うちは、同じバス停から乗る人がいないので家で母と子で遊ぶしかないのです。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

まさに、お迎え後にこのあと遊ぶ?って流れでよく遊びますね。
そこでバス組のママ友を誘うことはないです💦 

前もっての約束ならもちろん誘いますが、急遽遊ぶことになる約束なら誘わないですよ〜
し、お迎え時間が違う日は誘われないこともあります

全く気にすることないと思います!

それが気になって仕方ないとなれば、お迎えに変えることですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうですよね?
    ですが、そのグループで同じくバスの子に事前に誘っていて遊んだという事を知り、何故うちは誘ってくれないんだろうとモヤモヤしたのです。
    恐らくそれも車が関係してるんだと思います。
    ただ、これも私が気にし過ぎなだけですよね。

    • 1月24日