※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Na
子育て・グッズ

育休中の過ごし方について教えてください。また、年度途中で保育園に申し込む場合、いつから保活を始めるべきでしょうか。

育休中何してますか?

夫婦で育休を取っています。
暇で暇で仕方ありません。笑

家事も育児も一緒にやってくれるけど、
それでも暇で永遠にゲーム…

みなさん何してますか??
また、年度途中で保育園の申し込みをしたい場合はどのくらいから保活を始めるべきですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

暇なのって低月齢の時だけな気がします!だから今の暇な感じをよーく味わっててください😭そのうちハイハイ→歩き出すようになると目が離せないし、離乳食始まったらもう…笑
今のうちにカフェとか大人が楽しめるとこ行くのもオススメです🎶
抱っこ紐でがっちりホールドできるうちが花でした、うちは💀笑

はじめてのママリ🔰

暇なんてすごいです!!
親思いの外赤ちゃんですね💓
今まで通りゲームでも楽しすぐきなことをしたらいいと思います🙆‍♀️
あとはたくさんお出かけしていいと思いますよ!
寝返りしない今がチャンスです!
むしろそれ以降は外出も大変になります…
私は2ヶ月の頃は常に抱っこ、あやしたりちょっと遊んであげたりで家事もままならなかったです💦
年度途中であればひとまずお住まいの自治体に何月から入園希望なのですがどのように動いたらいいですか?とそのまま聞いたら流れを教えてくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親思いの外→親想いの

    • 1月23日
k.s.m🍀

私は上の子の送迎して、家事して、ドラマ見たり、買い物したりしてます!!旦那が休みの日は出かけたり、それぐらいです😂
保育園は2ヶ月とかから預けられるところがありますが、今のうちに保育園見学とかしてみたらいいかもしれないですね!!保育園は市役所の保育科で話聞くことができますよ!!地域によって違いますが、途中入園厳しい地域もありますしねー。

たにたに

住んでいる市は保育園の見学が必須だったので、2ヶ月くらいからしておけばよかったと後悔してます。

やっておけばよかったなって思ってることは、ハイハイし出すと行ってほしくないところに行き出すので、危険なものの排除とか掃除とかですかね?
特に窓とか窓枠とかの掃除ができてなくて、でも、もうハイハイしてるから長時間の掃除もできてないです。
あとは、キッチンに入ってくるので、ベビーゲートの設置とかベビーサークルの設置もしておけばよかったと思ってます。

保活については、市役所でもっと話を聞いておくべきだったと後悔してます。
もし、絶対にここで入れたいってタイミングあればアドバイスもらったほうがいいです。
できるだけ早いほうがいいです。
保育園入れるかは、市町村で違いすぎるので、早めに行動するのをオススメします。

Na

ありがとうございます!
今のうちに暇な時間を噛み締めます…🤣

保育園は、明日さっそく区役所いってみます!!