
コメント

さえぴー
再婚しましたが、シングルになった時に保険見直しました。元々金融系にいたりである程度知識あるので全部自分で決めました。
まず、保険は人によってほしい保障も保障額も違うので、やみくもに誰かが入ってる保険に入るよりまずは自分が将来の何のお金が無いと心配か考えてみるのが良いと思います。
・自分に万が一があったときが心配なら生命保険
・大きな病気や怪我した時の治療費が心配なら医療保険
・将来の学費が心配なら学資保険や外貨建て終身保険
・将来の年金が心配なら年金保険
大まかに4つに分類できます。
そして心配といえば全部心配かとは思いますが、全部MAX補える保障をつけたら保険料とんでもないことになるので、優先順位をつけて優先度高いものだけしっかり保障つけて入るか、浅く広く入るか、月々払える保険料との兼ね合いで決めるのが良いと思います。
ご参考までに私の場合ですが、
うちは実家が孫LOVEで金銭的にも助けてくれてたこともあり、私が死んでも息子は育ててくれると思って生命保険は独身から入ってた自分の葬式代程度の保障のままにして、
むしろ私が病気や怪我で働けなくなって私の面倒までみてもらうのが1番迷惑かけると思い、医療保険厚くしました。
子供は大学まで奨学金なしで出したいと思ってて、NISAはやってたので利回りよりも確実性を優先して学資保険に入りました(外貨建てだと利回り良いけど解約時の為替レートによって損する可能性も0ではないです)
個人的には将来の自分の年金が1番心配なんですが、独身から入ってる葬式代程度の生命保険が60歳まで生きてたら年金形式でお金もらえる年金型保険なのと、医療保険2つ入ったうちの1つが65歳まで元気で保険金申請せずに済んだらキャッシュバックあるやつなので、年金保険も入りたいけどいったんそれで補うことにして、学資保険10年払込なので払い終わってから貯めるか保険入るかしようと思ってます。
さえぴー
ちなみに上記で
・年金型生命保険月4000円
・医療保険A月7000円
・医療保険B月3000円
・学資保険年20万(年払い、月平均16000円くらい)
で月3万円と思って払ってます。