※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

外商経由での買い物の理由やステータスについて知りたいです。知人が自慢げに話すため、周囲が引いている状況が理解できません。

外商経由で買い物をするのってなぜですか?

ノルマがあると言いながらも外商経由で買うことを自慢げに話をしてくる知人がいます。
周りは結構引いているのですが、なぜかその人は話をします。

一般的にステータス?になるのですか?
常識が無いのかもしれませんが世界が違う話なので全くわかりません…

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁそこそこ買ってないと外商つかないので自慢したいんでしょうね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…外商と百貨店の株主優待の話がうるさくて。
    誰も聞いてないのに自慢してきます。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

外商ついてることをステータスに思ってるんだと思います。
お金持ちアピールですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともとその人は普通か貧困層の出身なのでコテコテのお金持ちアピールがすごいです。
    年末年始は海外とか。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

他の人とは違うという特別感を感じてるのではないでしょうか?

母のところにも外商さんが頼んだものを持ってきてくれたりしてますが、ズバ抜けて高額なものを買ってる感じはないですよ〜
私は 丁寧な宅配業者さんって感じで思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、だからわざわざわたしや、わたしより絶対稼いでるママさんのところで話をするのかもしれないです。
    みんな外商?ふーん、わたしは使わないって感じです…。

    その人は外商のイベントに行ってノルマ100万円とかあるらしいんですよね。
    わたし今までそんな話聞いたことなくて。
    祖母の家にも外商来てましたが家に時計やアクセサリーを見せに来てくれて、必要なら買うっていうものだと思っていました…

    • 1月23日
ママリノ

昔はステイタスでしたし
ネット注文がなかったので、自宅に来てくれるのは助かりましたよ。
外商をお願いするには最低限の収入と購入額は必要でしたが。

けど、私が子どものころです。
祖母(いま90代)や親(いま60代)。

お中元御歳暮も、担当者さんがカタログもってきてサクッと頼めたし
宝飾品や◯◯素材のバッグやコートとリクエストしたら自宅にバーーーっと持ってきてくれて選べました。ネットがない時代なので助かります。

法事やお葬式のお返しは電話一本で必要個数を持ってきてくれるのですごく楽でした。

今は全くメリット感じないですが…
親ももう買ってない気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。わたしの祖母がそうでした。
    お中元やお歳暮も確かにそこで頼んでました。

    そうですよね…なんかお金持ちに憧れてあれこれ頑張っている人なんですよねこの人…きっと…

    • 1月23日
deleted user

普通には手に入らないものがあるからです。

親が外商から買ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    ヴィトンの〇〇が〜とか聞くんですが、それなら正規店で買えないのかな?と思ってしまいます。
    外商経由じゃないと買えないオリジナルなどがあるならそこを経由するほかないですね。

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    希少品もおおくみせてもらえるみたいです。

    • 1月23日
はじめてのママリ

外商さんを通すことで特別割引があったり、ハイブラなどで手に入りにくい商品を優先的に取り寄せるなど場合によっては融通を効かせてもらえる場面もあるのでそういう時にはお世話になっていますが、わざわざそれを「外商で〜」など人に言ったりはしないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、どこで手に入れたの?とか聞かれて答えるならいいと思うんです。

    今度外商のイベントでこんなものを紹介されていてさ〜買おうか悩んでるんだ〜とか。言わないですよね…

    • 1月23日