※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の謝恩会について、全職員を招待するべきか悩んでいます。昨年は担任と卒園児のみの会で、主任からそのやり方に不満が出ています。進級卒園のプレゼントについても意見があり、皆さんの園ではどのように行っていますか。

保育園の謝恩会のご経験がある方にお聞きしたいです。

謝恩会には全職員を呼びましたか?

うちの子の園はコロナ禍以降縮小傾向にあって、食事等は一切なく、退職異動の先生方と担任の先生にプレゼントを贈呈して、各々自由に写真撮影という流れのようです。
ただ去年は担任の先生と卒園児のみでお別れ会をしたようです。

それについて先日主任の先生から、去年のやり方はおかしい。年長の担任以外も子どもたちをみてきた先生はたくさんいるのに、担任以外の先生は蚊帳の外みたいな状態でモヤモヤした。謝恩の意味をはき違えてるとまで、今年の役員に愚痴をこぼされました💦

また父母の会から進級卒園のプレゼントがあるのですが、それについても子どもたちに向けてだけじゃなくて、園に絵本や紙芝居を寄贈してもらっても良いよ等々、普段父母の会活動は関わらないスタンスなのに、なにかやる度に口だけだしてきて毎度役員が疲弊しています。

謝恩会については代々の引き継ぎがないので何が正解かわからないのですが、みなさんのお子さんの園ではどのような形でやってますか?

コメント

ままた

去年謝恩会の担当をしました。

全員の先生を呼んで行いましたが飲食はなしです。
なので20分くらいで終わりました!

うちの園は卒園児から保育園に寄贈というかたちで物を送ってます。父母会から卒園児達へ…はすみませんわからなくて💦
謝恩会に関しては引き継ぎがないので、先輩ママさんから聞いてあとは担当の方たちがやりやすいようにって形でやってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    やはり引き継ぎはないですよね💦

    • 1月23日