※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達遅れの子どもについて、診断がない中で自閉症の可能性を指摘され、療育手帳取得を勧められたことに疑問を感じています。診断名を決めつけることは適切でしょうか。

発達遅れで去年の4月から児発に通っています。
診断ついておらず、前回の診察では言葉や運動はゆっくりだけど少しずつ追いついている、偏食も年齢と園では食べられてるなら特性とは言い難い、他に大きな特性がみられないと言われて様子見になりました。

先日面談があり、その際に先生から自閉の子だからこうなってるといった説明を受けました。療育手帳なんで取らないのか?とも言われました。

私は発達障害だと思ってるので、現場で見てる人からは自閉だと思われててもそうだよねて感じなのですが…
だとしても診断名決めつけるのはダメですよね…?
ちょっと失礼な発言だなと思ってしまいました💦

コメント

deleted user

お子さん何歳ですか?

娘2歳10ヶ月発語ナシ、週一で療育に通ってます。
発語以外の発達面は年齢相応より少し高いぐらいなんですがかかりつけの医師・心理士ともにまだ自閉だとは判断できない。と言われてます。

半年に一度の心理士さんの発達検査、かかりつけ医師による発達検査をしてるんですがそんな面談ではっきり言われることに違和感あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今3歳3ヶ月です。
    うちは運動と言語の遅れで他は年相応でした。
    運動はほぼ年齢相応くらいに追いついてきたかなという感じで、言葉は3語文になってきたくらいでゆっくりです。

    やっぱり面談で言われるのは違和感ありますよね…

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳なら偏食も普通にあることだと思いますし、運動面、発語など読んでる限りではのんびり屋さんなのかな?と思う程度です。(言葉足らずで害されたらすみません)

    発達検査して指数とかきちんと出た中での診断なら理解できますが先生は何を見て自閉と判断したのか謎すぎます。
    失礼すぎます😭😭

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ🙌
    実際のんびりした性格なので主治医も性格もあるのかなぁとおっしゃられていて診断に至ってないところもあるみたいです。

    児発での様子を見てのことだと思うし、経験値から言われてるのは分かるのですが断言してしまうのはダメですよね😮‍💨
    お話聞いていただいてありがとうございます。すっきりしました✨

    • 1月23日