8ヶ月の娘が急に食欲不振と吐き気が続いています。突発性の病気で、食べなくても大丈夫か不安です。アドバイスをお願いします。
質問させていただきます。
8ヶ月になる娘がいます
子育て初心者で毎日あわただしくやりながらも今まで病気もなく、授乳も離乳食も順調でした。
が…3日前の夜熱が9度近くあり少しグズったものの授乳も終わっていたため、必死に寝かしつけ、朝イチ病院にかけこみました。熱はさがっていたのですが朝から咳がありサッパリ食欲がありません。先生には
アァー突発性だろうね!抗生剤と解熱剤、咳止めだしとくね!と言われいただいたお薬をのませています。そこで質問なのですが、何を食べさせても吐いてしまいます。ミルクも断固として拒否…
唯一、麦茶、リンゴジュースを少しのんでくれるのですが、他は吐き戻すため丸二日間なにもあたえていません。突発性なのか何なのか。。食べなくても大丈夫なのか。。すごく不安です。。
先輩ママさんの意見、同じ経験のあるかた
アドバイスなどありましたら
よろしくおねがいします、m(__)m
- ララ(7歳, 8歳)
コメント
くまのこ
5ヶ月の時に突発性発疹になりました。そのときは嘔吐はなく熱と元気がない感じでした。
7ヶ月のときに3,4日嘔吐が続いたときがあり、そのときは少し熱が出ましたが、病院では消化不良じゃないかと言われました。確かに離乳食の量を増やしたり、ミルクの量を増やしたりしていたので、そのせいだったのかもしれません。
水分は取れてるとのことなので脱水の心配は無さそうですが、週末になる前にもう一度病院へ行ってみたらいかがでしょうか?
ララ
ありがとうございます
確かに最近、離乳食を少し増やしてあげてました。。
二日目も病院に行ったのですが咳止めのシールをいただいただけで
様子みてね!と言われましたが
食欲が全くなく心配です。
色々思いつくことをメモして
もう一度、別の病院にいきたいとおもいます。咳がひどいので
それも気になるので。。