※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
北
家族・旦那

実母の過干渉に悩んでおり、子育てについての口出しや資料の押し付けがストレスです。幼稚園入園後の対策を知りたいです。

実母に疲れます。

息子を出産してから毎日母が家に来ます。
ちなみに息子は今2歳10ヶ月です。その間毎日です。
毎日来なくていいというと私から孫に会うって言う楽しみを奪うのかと言われます。
ここ最近は子育てについて口出されることも多くため息が出る毎日です。

息子は発達が遅めで特に言葉の面が遅いです。
そのことに対しては発達相談に行っていて、入園する幼稚園とも連携を取ったりしています。
コミュニケーションが苦手なので私もたくさん調べていろいろ実践していますが、やり方が息子に合う合わないがあるのでひたすら息子に合う方法を探しています。
息子はこれ言って、これ言える?、これ何?とこちらが質問責めをすると答えられるけど質問されることがストレスになるみたいで発語が一気に減るタイプです。
なのでひたすらこっちが実況しながらこれはこう言うんだよ〜、ママは今お味噌汁を作ってます〜などひたすら話しかけていると何回もするうちにインプットされてポロッと言えることが多いのでのんびりやっています。
ですが母はあんたは甘い!そんなんじゃ増えないよ、私はもっとあんたに厳しかった、黙ったらさらに怒った!と言ってきます。
え、息子は息子でそれが通用するとも限らなくない?息子は怒ると萎縮して顔色ばっか伺うようになるから、発語で怒ることはしないようにしてるんだよ。
と言ってもしつこく自分の体験を言ってきます。

息子はお菓子に興味がないので食事をしっかり食べる方です
(ただ集中力と食事に興味はないので食べさせるのは正直毎日大変)
それでも楽しいことや嬉しいことは親として子供と一緒にやりたいじゃないですか!
美味しいもの食べて美味しいねって言いたいじゃないですか!最近チョコの美味しさに気づいたらしく本当にたまに私たちがチョコを食べてるとスススッと寄ってきて食べたい!としてきます。その時は親子3人でチョコを食べて美味しいねとその時間を共有して楽しんでいます。もちろんその後の歯磨きはいつもの倍時間をかけたり、息子のセルフ→旦那の仕上げ→私の仕上げの、順番でしっかりみがいています。
本当に甘いものは10日に1回食べるかな?ぐらいです。
たまたま今週甘いものを2回夕飯の後に食べてたのを見て、そんなに甘いものを食べてると虫歯になる!歯磨きはちゃんとしてるのか、口臭がする!と言いたいこといっぱい言っていました。口臭に関しては息子はお口ポカンになることが多いので水分のなさが原因になっています。お茶をこまめに飲ませたりしていますが、冬は少し匂いが気になりがちなのは私と旦那も分かっていて、検診でも歯科医に相談したりしています。
こっちはこうやってるよと言ってやってるんだね、しっかりやってあげてねと言われるのは分かりますが、ひたすら今虫歯になったらうんたらかんたら〜と話がめっっちゃ長くなります。
そんなの親なんだからちゃんとやっているが?????って気持ちでいっぱい出す。

発語も舌足らずなところがあり、たぶん舌の筋肉や顔周りの筋肉の発達もまだまだなんだろうなと分かっているので、マッサージをしたり顔を動かすような遊びを日々していますが、毎日ネットでいろんな資料を見つけては送ってきてこちらがすぐに読まないと電話をかけてきます。
そして母が見つけてくる資料はほぼ私も知ってる内容ですが、たまにこれいつの時代の情報よ!?みたいなのを送ってきて、これいいみたいだよ!と言ってきます。

孫可愛さで行動してくれるのはありがたいですが、あまりにもしつこすぎる、私たち親の行動を信じていなさすぎる、こちらが発達を心配した時は心配しすぎ!その心配は余計!とか言ってするくせに自分の心配は押し付ける……。
もうめんどくさくてたまらないです。

メンヘラで私の意見が1番正しい!私は正しいことしか言わない!私は優しい!私は人に優しくできると言いますが、ここまでくると迷惑です。
旦那もお母さんめんどくさいねとは言っていましたが、今日は本当にひどくて旦那もイライラして笑っていませんでした。
旦那がイライラしてる空気を出しても話すのをやめないその神経すごい……どうやったらその神経作れるん?って夫婦でひたすら愚痴りあいました。

幼稚園行き始めたら毎日来ないでねと伝えてますが、いや私は行くよ!と言ってるのでまた毎日来ると思います。
義理の親は義父しかいませんが、義父も口うるさい人ではありますがこっちは今こうしてるよと言えばやってるんだね、息子くんのためにいっぱい動いてあげてくださいと終わる人なのでイヤに思ったことはありません。

は〜〜〜縁切りて〜〜〜!
そんなこと言ったら阿鼻叫喚で今より大変になるのが目に見えてるので言いませんが。
何回夜逃げを考えたことか……。

実母マジ無理エピソードあったら教えとください。
実母と戦ってる同士がいたらお話聞きたいです😭
あと本当幼稚園言ったら来なくさせる方法しりたい…

長くてごめんなさい。

コメント

ママリ

実際問題として玄関開けなきゃいいのでは?

  • 北

    一度開けないでいたら、鬼LINE鬼電話がきて最終的には私を仲間外れにして楽しいのかとかブチギレてきます。
    住んでるのがアパートで他の方の迷惑になってしまうため、なかなか難しかったです。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ


    警察に連絡して連れてってもらいましょう。普通におかしいですよ。毒親だと思います。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

普通に異常ですしやめてと言っても辞めないあたりストーカーと一緒ですね。
実母だからって許される行為ではないですし、北さんも玄関をあけないで断固拒否してこちらから連れて行くし必要があれば呼ぶで良いと思います。
それが出来ないなら縁切るしか方法ないですよね。
幼稚園行き始めても子供が帰ってきて毎日来ようとしてるのヤバすぎますよ。
共依存もあるのかなと思いました。
本当に異常ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の楽しみを奪うのか、に対してですが
    じゃあ私のプライベートを奪うのは良いのかと言ってやってください。

    • 1月23日
  • 北

    会いたいというのでなんなら昼も会わせてるんです…😭
    土日もよく会わせて一緒に出かけたりしていますが、それでも毎日会いたいみたいです。
    私も共依存あるなと思ったのでこちらからはあまり頼らないようにしようとしています。
    今までは自宅保育だったので目を瞑っていましたが、やっぱり幼稚園が始まったら本当にやめてもらおうと思います。

    • 1月23日
はじめてのママリ

実母ではなく義理母がちょっとそんな感じでした

毎日ではなかったのでまだいいけど
2日に一回くらい。


もう、私を信用してないんだなって感じで

「私の孫をよろしくね」みたいな😃💦


孫がかわいんだろうなと思って最初は我慢してましたが


子育てが思うようにできないストレスが半端なく

このままじゃ子供にとってもよくないと思ったので


アポ無し訪問もピンポンなってもでなかったり。笑


電話メールも無視したり。笑


それでもいっときは何度も連絡してきてしつこくて

こちらもノイローゼでしたが


今はもう開き直ってめちゃ無視してます。


本来なら子育てって大変だから近くに頼れる人
子供を可愛がってくれる人がいるってありがたいことですが

ありがた迷惑すぎて…


私も一度決めたら頑固なので


その代わり

こちらからは絶対頼らない。


自分に頼る場所はないとおもって


熱が40度でようが
インフルなろうが
どんなに寝不足でたおれそうだろうが

いっさい頼りませんでした。


この子は私の子であり
育てるのは私なんだ!という気迫をみせないと!と必死でした。


しばらくは縁きる!くらいの強い気持ちをもてそうなら
来てもでない!嫌なことは断る!というのを徹底する方向にもっていったほうが良さそうです。

この先大きくなってきたら

子育ての悩みや選択って増えていくだろうから
その度口出しされるとなると


下手したら夫婦不仲の原因にもなりかねませんし😵💦

  • 北

    私の母も同じこと言います😭
    「私の可愛い孫ちゃんをよろしくね」と。
    毎日来られてると監視されてるようで最近はストレスで蕁麻疹でるようになりました。

    アパートに住んでいてピンポンにでないと鬼LINE鬼電話がきたり、なかなか玄関前から離れないので他の方の迷惑になってしまうと思いつい玄関を開けてしまいます…。

    他の方も言われてましたが共依存があるなと私も考えていたので、ここから幼稚園までに私も頼るのをスパッと辞めてみようと思います!

    土日に見てくれるのはありがたいんですけどね、最初は1歳までだよと言い続けていたのがここまでくると頭おかしいなとしか思えません。
    旦那は私側についてくれるので踏ん張ってみます!

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの義母も

    かわいい孫を嫁にはまかせられない!私が育てる!

    みたいな感じでした。


    孫がかわいいというより
    完全に依存です。


    実母さんということで
    お母様を大事におもわれる気持ちもあるでしょうし

    まずは

    毎日来ないで!土日だけ!
    とか

    今までもいってこられたとは思いますが


    改めて言葉で少し強めに伝えてみて

    これが最後の警告、みたいな。

    言葉でわかってくれないなら
    行動にでるまで


    次から平日にきてもドアは開けない!
    子供はお母さんの子ではなく
    私たちの子である!
    ということをびしっといったうえで

    それでもわかってもらえなければ

    行動にでるしかないかなと思います💦


    うちの義母も

    でなくても何回もピンポンしたり


    毎日電話とメール…

    義母から着信あったら動悸してきたり
    体が拒否反応おこしてこのままじゃおかしくなると思ったので

    行動にでました。


    北さんも蕁麻疹でたということなのでかなりストレスになってるんだとおもいます!

    言葉でいって通じない人っているし

    断固として嫌なんだ!!って態度でしめさないと相手がそんなにいやがってることに気づかない人もいますよね💦


    とはいえ、

    お母さんなので


    ありがたいと思っているという感謝の言葉は伝えた上で
    こちらも行動にでたくないからどうかここでやめてほしいときちんと言葉で伝えて
    いい方向にいったらいいですね😃💦

    • 1月23日