
1歳7ヶ月の子どもが夜の寝かしつけに1時間以上かかり、改善策を探しています。昼寝を短くしても効果がありません。似た経験がある方やアドバイスがあれば教えてください。
1歳7ヶ月、夜の寝かしつけにすごく時間がかかります。
7:00 起床
13:00〜15:00 昼寝
20:00 寝室に連れてく
というスケジュールです。少し前までは20:30には寝ていたのですが、ここ1ヶ月くらい夜の寝かしつけに少なくとも1時間はかかります。
体力がついてきたと思い、昼寝を2時間から1時間半に変えて外遊びの時間を増やしても夜の寝つきは変わりません😭
1時間で寝てくれればまだいいもののひどいと2時間かかり絶望です🙃
同じような方いますか?また何か改善点などあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳4ヶ月なりましたが、同じく寝かし付けに1時間半かかります😂

はじめてのママリ🔰
全く同じです!
年齢も状況も全く同じで今悩んでいるとこです😢
寝ないことに怒ってしまったりイライラしてしまう自分も嫌でどうしていいかわからず子どもが寝た後自分も泣いてしまいます
アドバイスとかじゃなくてすみません、全く同じだったのでコメントしてしまいました💦
-
はじめてのママリ🔰
月齢も同じで親近感湧きます😭
ほんと、イライラして最終的には「早く寝てよ」って怒ってしまいます🥲
昼寝なくして昼間ずっと相手するのもしんどいしもうお手上げです🤷♀️- 1月22日

(๑•ω•๑)✧
そんな時期ですよね😮💨
朝起こすのも早めて、寝室行くのも遅くしたら良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
寝室を入った時からまっくら闇にするのはどうですか?
前は寝室に入っていく時は危ないから豆電球くらいのライトかスマホのライトつけてて、じゃあ寝るよーって消してたのですが、それをやめました!
寝室に入った時から、子どもがどこにいるのか手探りで探すくらい真っ暗なのですが、子どもも暗すぎてなんもできないらしく寝るまでの時間が格段に短くなりました。
はじめてのママリ🔰
同じですね😭ちなみにお昼寝はさせていますか?