
1歳の子どもが保育園に通っています。現在短時間保育で働いていますが、来年度に時間を延ばすことを考えています。標準時間保育に変更すると保育料が高くなり、収入が増えないのではないかと心配しています。短時間と標準時間の保育料の違いについて教えてください。
保育園に通っている1歳児の子どもがいます。
短時間保育(9:00~17:00)で仕事をしています。
来年度の話になり…今9:30~16:00で働いてるんですが
もし時間を延ばすなら朝早い方がいいのでそうなると
標準時間保育に変更しなきゃいけないんですが…
1日30分延びるくらいで標準時間保育だと
保育料高く支払うだけで収入プラスにならないのかなー😇
標準時間と短時間だとだいぶ料金代わるのかなー😇
せっかく延ばすのにあんまり意味なかったら働く時間短い方がいいなーとか思っちゃって😂
時給は1200円くらいです。。。
変な質問だったらすみません💦💦
- ぴぃ(2歳7ヶ月)
コメント

mama
標準と短時間ってそんなに料金違う自治体なんですか??
私の住んでる自治体は、どの階級でも1,000円未満の差しかないので、絶対収入プラスになると思います💦

boyママ
私の自治体は市のホームページに標準時間と短時間で料金載ってます!うちは1000円未満です!
mamaさんの自治体にもあるといいですね!
-
ぴぃ
コメントありがとうございます!
ほんとですね!きちんと調べない自分だめですね😭💦
書いてありました💦- 1月22日
-
boyママ
見つかって良かったです☺️
- 1月22日
ぴぃ
コメントありがとうございます!
いや、いまいちそこらへんが分からなくて😭
収入プラスにしないと意味無いよな〜って思うし、30分くらいプラスしただけでプラスになるんか?って感じでして…😭