
義親と実親の贈り物の差に不満を感じています。義親は孫に対して少ない贈り物しかせず、実親は頻繁に手厚く支援してくれます。お世話になっているのは実家なのに、義親に対しての負担が大きく感じられ、納得がいきません。どう思いますか?
義親、義祖父母と実親、祖父母の手厚さの違い…
気にならないですか?
義親は孫の誕生日クリスマスに1万のみ。
あとは一切何もありません。
義祖父母もあげるあげるって言うだけで渡されません。
実家、祖父母からはこどもの日から誕生日クリスマス(各1万〜)
その他普段から、服買ってくれたり
子供関係の子供が喜ぶ物が届きます。
別にその違いは仕方ないのかなとも思いますが
旦那のお世話になってるから。って感じで
自分の実家と祖父母に手厚くするのが納得行きません。
お世話になってる???は?って
母の日義親の誕生日父の日、敬老の日
いつもあなたの家の方にお金掛かってるけど。
って思ってます。
私達もお世話になってるのはうちの実家です。
お米は毎月貰って、普段から色々届きます。
孫の誕生日クリスマス(計1万未満)なのに
母の日誕生日父の日敬老の日してて
損得考えたら大赤字です。
母の日だけで3万の食事に連れて行かされました。
義親が嫌いだからだと思うのですが
何もお世話になってないのに
なんで色々やらなきゃなの?って思ってます。
- ママリ(妊娠29週目)

はじめてのママリ🔰
うちもそうです、わかります😂
そこまで違うと比べちゃいますよね!
お世話になった覚えはないが?って感じですよね
とはいえお金のことはうるさく言いたくない気持ちもあり、、
うちは財布も一緒で、自分のお小遣いでやるって言われても10万とか平気で使って義実家にご馳走したりするので本気でやめてほしいです。
正直こちらにメリットないのになぜ?と思ってしまいますね
コメント