
介護職を続けながら育児との両立に不安があります。仕事の時間に融通がきく職場への転職を考えるべきでしょうか。
現在介護の仕事をしています。
今は6周3日になりますが、まだ仕事を続けています。
今後は産休、育休をとって復帰できたらとは思いますが、
仕事の時間が8時〜18時です。
実際、子供ができてそのスケジュールで育児をこなせるか不安です。介護職だけで無く、皆さまは何時まで仕事に勤めているでしょうか?
夫の力も借りようと思いますが
私もきちんと育児と仕事をこなせたらと思っています。
今より給料低くても時間に融通がきく所へ転職すべきなのか
悩んでいます。
- マーリー
コメント

あおちゃん
転職しなくても時短で復帰したらいいのでは?できそうならフルに戻せばいいと思います💡

ことり
収入下げても問題なければ時間に融通効くところへの転職も視野に入れて良いと思います。
8〜18時は残業入れてってことですかね?💦
-
マーリー
収入は下げたく無いのですが、
時間が短くなるなら仕方ないかなと思います。
見込み残業なので、残業という概念はなく、18時に終わる日もあれば17時30分もあるのですが、
今はほぼ18時までなんです💦
コメントありがとうございました😊- 1月22日
-
ことり
そうなんですね!
介護ではないですが同じ福祉系なのでなんとなくわかります😓
うちも定時は17時30分ですが、定時で上がることなんてほぼないです😅- 1月22日
-
マーリー
福祉系は中々定時で帰れないですよね💦
ことりさんはお仕事と育児両立されてて凄いですね!
保育園って何時ぐらいまで預けて貰えるのでしょうか…?- 1月22日
-
ことり
うちは7:50〜18:30くらいで預けてました!遅いと延長ギリギリの19時迎えの日もあります。
保育園によってですが、うちの地域は、延長でも19時までが多いですね。
少ないですけど20時までのところもあります💡
ただ保育園のお迎えがあるので〜と一定の時間以降は残業できませーん、後はすみませーんと上がりやすかったです😅- 1月22日
-
マーリー
そうなんですね!
ご返信頂きありがとうございました😊
遅くまで、預かって貰えるなら少し安心しました。ありがとうございます。- 1月22日
マーリー
時短で働いてる方が周りにいなかったので、可能か確認してみます。コメントありがとうございます😊
あおちゃん
時短は断ったら違法になります💡
もちろんその分給料が減りますが、今年から国から給与の10%補助が出るはず(2歳まで)なので転職するよりはメリットがあると思いますよ😊