※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

財産分与と養育費の一括払いに関する税金について教えてください。妹が旦那に限界を感じており、貯金があるため、一括で受け取りたいと考えています。財産分与の方が良いのかも知りたいです。

財産分与、養育費の一括払いについて

ご経験のある方、有識者の方、お知恵をお貸しください🙏

1.
現在ある共有財産(仮にA)と、
家を売却して得た利益(仮にB)を合算して、
財産分与を一括で支払ってもらった場合の税金は、どの様になるかお分かりの方いますか?

2.
また、AとBを合算して、養育費として一括で振り込みをしてもらった場合の税金は、いかがでしょうか?

妹が旦那さんに限界だそうで、貯金(資産)がそこそこあるそうです。
月々だと裏切る可能性があるのである程度まとめてもらいたいらしいです。

養育費としてまとめてもらうより、財産分与の方が良いのかな?と私の方でも調べてみたのですが、
少し分かりにくい為 もしもご存知の方がいらっしゃったら是非とも優しく教えてください🥹🙏

相続税 贈与税 婚姻費用 離婚 シングルマザー シンママ 調停 裁判 公正証書


コメント

にじママ🔰

財産分与で現金をもらった場合、基本的に贈与税等の税金がかかる事はありません☺️
ただし、夫婦の協力によって得た財産の額やその他の事情を考慮してもなお多過ぎる場合は贈与税が課されるようです。
なお、家を売却して得た利益は譲渡所得として名義人に所得税はかかります!

養育費として一括でもらう場合は贈与税が課される可能性があります!養育費は毎月請求するのが原則で、一括でもらった場合は通常必要と認められる範囲とはいえず贈与税が課される可能性があるようです💦

私もネット情報をまとめただけなので、既にご承知の内容かもしれませんがご参考まで☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!!

    やはり財産分与の方がベターですよね。
    ちなみに「なお多すぎる」という金額は だいたいおいくら位が目安なのでしょうか?🤔
    ※あくまで世帯収入やその他諸々で変わるとは思いますが、計算方法とかあるものでしょうか?

    (ローン利用の)銀行とかで相談するとより具体的に教えてくれるものでしょうか?

    養育費はやはりその様ですね😵‍💫
    例えば、1年に1回 年払い?にするとかだとこれも贈与税の対象とみなされてしまうのでしょうか?
    (これもどこで具体的にお聞きすると良いのものでしょうか?🤔)

    子供の為のお金なのに、税金で更にむしり取られるなんて なんだか切ないですよね🥹
    なのに、滞納や減額などをする信用のない無責任な父親が逃げれてしまう甘〜い制度って…🥲

    いえいえ、要約して頂き、とても有難いです😌💓

    • 1月23日
  • にじママ🔰

    にじママ🔰

    税金関係を相談するなら税理士だと思いますが、多過ぎる金額は個々によって全然違うので、これは税理士でも判断は難しいと思います💦
    でも検索しても今まで課税された例が出てこないのね、よっぽどでない限り贈与税の対象になることは無いと考えて良いのかなぁと思います☺️

    贈与税は年間110万円を超えると課税されるので単純に年間110万円以下にしたら年払いでも贈与税はかかりません!
    一括払いする場合、養育信託という方法でも贈与税をかからなくできるようです💡これは信託銀行が一括払いされた養育費をいったん預かり、運用しながら子供には定期的に信託時に取り決めた金額を支払っていくものです。

    契約の方法等含めて相談するなら離婚問題に強い弁護士や行政書士に相談すると良いのかなと思いました🤔

    お金の問題大事だけど税金とかいろいろ面倒ですよね💦お金はしっかり取れるよう、良い方法が見つかりますように✨

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます!

    やはり個々によって(ケースバイケース)ですよね。
    お忙しい中 調べて下さり重ねて感謝です😌🙏
    養育費用や子供の生活費って、なかなか証明しづらいですものね、教育費用もそれぞれ違うし。

    信託銀行の事も、少しだけ見聞きした事があります。
    私の方でも、更にいろいろと調べてみようと思います😊
    ありがとうございます。

    • 1月23日