
婦人科に初めて行く際、基礎体温グラフや生理の状況を伝え、受診日のタイミングも確認しましょう。
生理の周期がなかなか定まらなかったり、出血がだらだら長く続いたり…なにより赤ちゃんを授かりたいので婦人科に行こうと…
基礎体温がそろそろ2ヶ月分たまりそうなので婦人科に行こうと思うのですが
どう見てもグラフってガタガタですよね…
あと今月はまだ生理はきてません。
こういう場合って、診察や受付の時にどういう風に伝えたらいいでしょうか…
あと婦人科に行く日のタイミングとかってありますか??
初めて婦人科に行くので色々と分からず…
- のののん(妊娠29週目, 5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
書いてあることを話せば先生はわかってくれますよ。ダラダラ続くのはホルモンバランスが崩れているからです。私も先月そうでした。止血剤をだされて飲みきるまでに止まらないようならバランス整える薬出しますと言われました。ダラダラ続くのも正常ではないですからね。婦人科は早ければ早いだけいいと思います。手遅れなって子供出来ないと言われるよりマシですからね。早めの受診オススメします。

ゆん
産婦人科で働いてました。
受付で「初診です。生理のことで相談したいです」と言って頂ければ問診票渡されると思うので、心配していることや、妊娠希望していること、すべて書いて頂ければ大丈夫です。
来院はいつでもいいですが、生理中だと内診の時に服が汚れたりして大変かなと思います💦
妊娠ご希望とのことなので、排卵日と思われる日の数日前に行くと、いつ頃排卵になるか(=いつタイミングとれば良いか)も見てくれると思いますので、お得かもしれません✨
-
のののん
そういえばお医者さんに行ったら問診票ありましたね!!
すっかり忘れてました…
ありがとうございます!!
生理中だとお互い大変ですよね…排卵日が未だに分からないので、とりあえず生理が来ていないうちに行こうと思います😀!!
ありがとうございます!!- 5月12日
のののん
お返事ありがとうございます!!
やはり行くのはタイミングとかじゃなくて早い方がいいですよね…
ありがとうございます(^^)!!